0214オンライン勉強会の感想

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

0214オンライン勉強会の感想

どうも、アクセルです。

今日もメールを開いていただき
本当にありがとうございます。

2月14日に行われた
寺子屋勉強会のシェアを
していきます。

==============

本日のスカイプ勉強会もありがとうございました。

毎日の記事投稿がクローラーに繋がるベースと聞いてなるほどと思いました。

確かにベースがないとクローラーを呼び寄せることもできないのでこの考えは自分でイチからからブログを始めたらなかったなと感じました。

また、大規模→中規模→小規模にレベルを落とすことも普通は小規模から大規模へと考えてしまうと思うので、自分が今している作業の背景や意図がわかってブログの取り巻く環境や
考え方も少しずつ分かってきたように感じます。

まだまだ全体層はつかみきれていませんが、先週よりはわかってきたように今日は感じました。

==============

昨日の勉強会では、自分の目標、今やるべき事、自分の立ち位置を再確認させていただきました。

やるからには大規模サイトに育てるべく、一層励みたいと思います。

現在は、内部リンクとインデックス登録について勉強中です。

==============

昨夜は勉強会をありがとうございました。

今まで考えなかった視点だったので、とても勉強になりました。

今後の自分のサイトをどうするかについて考えさせられました。

==============

こんにちは、お世話になっております。

昨晩は勉強会ありがとうございました。

SEOサイトには大・中・小と規模があり、最終的な目標金額を決めた上でどの規模のサイトにするのか決定すること、またそれによって選ぶメインキーワードが変わることを大きく学べました。

逆算することによって必要となる個別ページ数が分かるというのは、やるべきことも明確になるので良いなと思いました。

びっくりしたのは月に5〜10万円を目指す小規模サイトでも、1日に必要なアクセス数が330〜660だというところです。

仮に自分のサイトを今後小規模サイトにシフトさせたとしても、目指すアクセス数はまだまだ上なのだと痛感しました。

改めてSEOで稼ぐというのは簡単なことではないと実感しました。

また私も、あげたいページに内部リンクを集めて送れば良いのだと思っていました。

そうすればあがる訳ではなく、ただ血液のようにサイトの循環をよくさせるということなのですね。

==============

12/14勉強会ありがとうございました。

大規模サイトと中規模サイトと小規模サイトではサイトの構造が違うということを初めて知り大変勉強になりました。

大規模サイトから一時的に小規模サイトへ移行もできることもわかり、やってみたいと思いました。

今まで投稿してきた記事が無駄にならないように有効活用できるように現状を打破していきたいという気持ちが大きくなりました。

自分の頭で考えられるようにもっと知識を増やして勉強していきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

==============

アクセル先生、ゆきりん先生

こんばんは。

昨日の勉強会もありがとうございました。

SEOアフィリエイトブログに規模がある、という発想はありませんでした。

サイトとして、どのキーワードを上位表示させたいか。

これで、どのくらいの規模のページを作成しないといけないかの目安ができるのですね。

最近の勉強会では検索ボリュームに触れることはありますが、いまいち理解していない。というのがよく分かります。

GRCも順位が上がった、下がったと一喜一憂しているくらいで、「ではどうするか」をしっかり把握できてないのだと思います。

サチコも同様なのでしょう。

まだまだ理解不足です。

3月からの勉強会で理解を深めたいと思います。

今後もよろしくお願いいたします。

==============

夜遅くに失礼致します。

昨日の勉強会ありがとうございました。

アウトプットと感想です。

大規模サイト・中規模サイト・小規模サイトのそれぞれの特性を知りました。

・最初に目標金額のゴールを決めて、それに合わせたキーワードを選ぶ

・大規模サイトを先に作ると、その中には小規模サイトが含まれている
そのため、大規模サイトから小規模サイトへの移行は可能。
反対に小規模サイトから大規模サイトへは、サイトの構造が異なるため難しい。

==============

0214勉強会のアウトプットです。

100記事を投稿したら、探偵記事も90記事近く記事設計をいただいているので、やることは盛沢山です。

でも、途中で中規模サイトにして収益化を急ぐこともできるというのは本当に根本を理解すれば色んなことに応用できるのだなと興味深かったです。

収益化を少し急ぐ場合は、

トップページは触らず、投稿ページで電話占いのランキングページを作り、すでにあるジャンルページの関連ページと相互リンクをしまくる。

キーワードのボリュームを小さくし、一つ階層をさげた状態で内部リンクを回すことで上位表示を狙うイメージを持ちました。(中規模でも小規模でも狙うメインワードはランキング系のキーワード/比較、おすすめ、人気、ランキング)

そして、もう一つ自分に当てはまるなと思ったのが、内部リンクです。

上げたいページ(ペアーズとトップページ)にリンクを集めて支えると思っていたのですが、それだけではなく、血液の循環をよくするイメージと聞いて、お手本サイトをじっくり見直しました。

まずは表示回数を1000/1日に増やすためにクローラーの入り口を広げることと、循環をよくするという視点を持つと、内部リンクができていないところがたくさんあると気づけたような気がします。

毎日の投稿やタイトル修正で更新頻度を保つことに集中していて、サイト全体にクローラーが回るかという視点が欠けていたなと思いました。

毎日の記事投稿と、タイトル修正、そして内部リンクがもう少し正しくできれば表示回数1000/1日に届くのではないかなとイメージできました。

内容が盛りだくさんで濃い時間でした。ありがとうございました!

==============

 

今回は最近、寺子屋に入った
生徒には難しい内容
だったかもしれませんね。

そういう生徒にも
別の機会にちゃんと
基礎力をつけていきますので
全く心配しなくて大丈夫です。

2月末に寺子屋に入った
生徒はちゃんと初心者向けの
サポートをしていきます。

寺子屋20期ライトは先月で
募集を終了しましたが
サポートは、3か月間あります。

本コンサルに進む方は
合計で6か月間あります。

3か月でAI記事の
基礎基本レベルであれば
十分学べます。

実際に収益を
発生させている人もいます。

今後は、ブログやっている人は
全員AIで記事を書くことに
なると思います。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
【図解】ブログの始め方
情報発信の教科書

アクセルが監修し、やち先生ががライティングした渾身の教材です。

陰のX運用のレビューと特典

管理人プロフィール


アクセルです。以前は、田舎の平凡なサラリーマンでしたが、出産の時に障害をおってしまった長女の治療のために借金を背負いました。

お金に縛られる人生を卒業したいと思い、2005年に副業でSEO集客のブログアフィリエイトを始めました。最初の数年はほとんど稼げずに、挫折の連続でした。

ある事をきっかけに、脱サラできるぐらいに稼げるようになり、2011年に4月に専業になりました。その後、さらに売り上げは伸び続け月100万円を達成しました。

同じ年の12月に妻と一緒に法人化をし、社長になりました。2015年の5月に月1000万円を達成。2016年より企業のSEOコンサル、アフィリエイトセミナーや寺子屋で後輩の育成にも力を入れています。

これまでに上場企業5社とセミナーを共同開催したり、400名以上が同時に参加したオンラインセミナーなどを多数開催してきました。

現在も稼ぎ続ける現役のSEOアフィリエイターです。

詳しくは公式メールマガジンで話をしています。

 

新着記事
カテゴリー
クリックしてくれたら飛び上がって喜びます。
PR

▼ワードプレス用のサーバー▼

"

▼AIライティングツール▼

▼おすすめASP▼

▼検索順位チェックツール▼

▼画像加工ツール▼