【9000人解雇】娘の未来を守るため、私が選んだ道

こんばんは、アクセルです。



今日、ヤフーニュースを
開いた瞬間、心臓が
ズキッとしました。


「障害者の解雇が過去最多の9,000人」

――そんな見出しが飛び込んできたんです。


・・・ショックでした。


他人事には思えなかった。


なぜなら、この春、特別支援学校を
卒業したばかりの長女がいるからです。


「解雇された人の多くが、
 A型事業所の閉鎖によるもの」

「国の補助金制度が見直され、
 収益を上げられない事業所が続々と撤退」


ニュースの内容を読めば読むほど、
胸の奥がずーんと重くなる。


確か・・・わかるんです。


制度が変わったら、
事業所側も利益を
出さなきゃいけない。


でも、障害のある方の就労支援って、
そもそも効率や利益の真逆に
あるような営みじゃないでしょうか?


正直、そんな簡単に
「収益出せ」って言われて、
できるもんじゃない。


できたら誰も苦労
しないですよね・・・


ほんとに。


特別支援学校を卒業した娘が、
社会に踏み出そうとしている今、
「働く」ということのハードルが、
想像以上に高いことを思い知らされました。




━━━━━━━━━━━━━━━
だから、私は決めています。
━━━━━━━━━━━━━━━


もし彼女が行き場を
失うようなことがあったら、
最終的には、うちの会社に
来てもらうつもりです。


そのために社名に長女の名前を
つけたのですから。


親としての想いもあるけれど、
経営者として、誰かの最後の
受け皿になるような会社でありたい。


そう思うんです。


こういう話、どう思いますか?
あなたの身近にも、
支援が必要な人が
いたりしませんか?


仕事ができるかできないか
だけじゃなく、働ける場所がある・・・
というだけで、人は自分にも
居場所があると実感できます。


それが、どれだけ心を支えるか・・・。


だからこそ、続けられる
仕組みが必要なんですよね。


もしあなたが今、経営者だったり、
これから人を雇う立場になるなら――


どうか、ほんのちょっとだけでいいので、
障害のある方の働き方に
目を向けてみてほしいなって思います。


たとえば、ハローワークの
障害者窓口をのぞいてみる。


福祉事業所で行われている
職業訓練の見学に行ってみる。


小さな一歩でも、
知ることで世界は変わります。


私も、娘の未来を守るために、
今日もまた事業を続けていきます。


最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。


アクセル





━━━━━━━━━━━━━━━
追伸
━━━━━━━━━━━━━━━


最近、就労支援関連で
動きが加速しています。


障害者雇用専門の
アフィリエイト広告も
増えてきています。


これは、企業が障害者雇用の
成果を広告にしているという
意味でもあり、社会がようやく
この分野に注目し始めた
証拠でもあるのかもしれません。


障害者雇用のリアルや
制度変更に対する
企業側の対応など、
今後もちょくちょく
発信していきますね。


興味ある方はぜひ
次回のメルマガも
チェックしてください。


では、また次回のメルマガで。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

トラックバックURL: 
1日たった30秒。続けられたたった1つの理由とは?
情報発信の教科書

アクセルが監修し、やち先生ががライティングした渾身の教材です。
陰のX運用のレビューと特典

【図解】ブログの始め方
管理人プロフィール


アクセルです。以前は、田舎の平凡なサラリーマンでしたが、出産の時に障害をおってしまった長女の治療のために借金を背負いました。

お金に縛られる人生を卒業したいと思い、2005年に副業でSEO集客のブログアフィリエイトを始めました。最初の数年はほとんど稼げずに、挫折の連続でした。

ある事をきっかけに、脱サラできるぐらいに稼げるようになり、2011年に4月に専業になりました。その後、さらに売り上げは伸び続け月100万円を達成しました。

同じ年の12月に妻と一緒に法人化をし、社長になりました。2015年の5月に月1000万円を達成。2016年より企業のSEOコンサル、アフィリエイトセミナーや寺子屋で後輩の育成にも力を入れています。

これまでに上場企業5社とセミナーを共同開催したり、400名以上が同時に参加したオンラインセミナーなどを多数開催してきました。

現在も稼ぎ続ける現役のSEOアフィリエイターです。

詳しくは公式メールマガジンで話をしています。

 

新着記事
カテゴリー
クリックしてくれたら飛び上がって喜びます。
PR

▼ワードプレス用のサーバー▼

"

▼おすすめASP▼

▼画像加工ツール▼