エニアグラムタイプ5の特徴/恋愛・仕事・お金について

エニアグラムタイプ5の特徴/恋愛・仕事・お金について

エニアグラムタイプ5の特徴

エニアグラムタイプ5の人は、学者や研究者気質です。

とにかつ理屈をなにより重視し、知識を増やすことに時間を使います。

1 インプットのために一人の時間が必要

2 内心ではバカな人が嫌い

3 自分がもっていない知識や体験をしている人には積極的に近づく

4 先頭をきってなにかするのではなく、常に最後尾や周辺から見渡していたい

5 他人と意見が同じになるとリサーチが足りないと感じ不安になる

6 自分の感情より理屈や理論を優先する

7 オールマイティーな人より何かの専門家になりたい

8 自分の得意分野の能力や実績を疑われる事が何より嫌いな事

9 何か起きると感情より先に分析が始まる

10 常に冷静でいたいと思う

エニアグラムタイプ5の恋愛

つい分析をしてしまうので、冷たい人と思われがちです。また一人に時間を持たせてくれない人とはうまくいきません。

楽しくも顔に出にくいなど早めに自己開示をしてしまうのもアリですね。

エニアグラムタイプ5のお金

知識や体験に使います。その他のことには無頓着です。

例えば、美味しいご飯も美味しいからと言うより自分の知見や体験を増やしたいからです。定番メニューより新作を注文する事が多いです。

何事も経験ですから。

エニアグラムタイプ5の仕事

総合職より専門職が向いています。1つの事をコツコツやることが苦ではありません。組織の中にいても同じポジションにいる人は自分だけが良いです。

1日中数字を見ていても全然平気な分析かです。

新しい知識に貪欲ですが、好奇心というより知識がない自分を恐れています。

エニアグラムタイプ5w4とエニアグラム5w6の違い

エニアグラムタイプ5w4は「因習を打破する人」、5w6は「問題を解決する人」と言われています。

5w4と比べて5w6は、きわめて現実主義です。

エニアグラムタイプ5w4(因習を打破する人)

因習とは「昔から続いているしきたり(ネガティブな意味が強い意味)」です。

言い方を変えると今の時代に合わない封建的な文化や制度の事です。

一見クールですが、新しい改革を起こすことに対しては情熱的です。

科学者や研究者よりイノベーター(改革者)に近いです。

エニアグラムタイプ5w6(問題を解決する人)

5w4に比べて5w6は極めて現実的なことと関心をもち、建設的に物事を考えることを好みます。

5w4は自分が有能であることを証明したいという気持ちも強いです。

自分の有能感を守るために、相手を論破する事を第一に考えてしまう癖があり、結果として敵を増やしてしまう事も多いです。

「安心できないと気が済まない」という思いが強すぎて、逆に危険を作ってしまう事も多いです。

エニアグラムタイプ5のまとめ

分析ばかりしてないで、たまには感情を爆発させてみましょう。

知識で乗り越えられない事も世の中、たくさんありますし、感情を優先する人もたくさんいますからね。

エニアグラム
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント