寺子屋11期生の感想:粕尾将一さん

寺子屋11期生の感想:粕尾将一さん

卒業した寺子屋11期生の粕尾将一さんから寺子屋コンサルの感想が届きました。

粕尾将一さんは元シルクドソレイユで現在は、縄跳びパフォーマーとして活躍されている方です。

詳しいプロフィールはブログやツイッターを御覧ください。

ブログ → https://shoichikasuo.com/

ツイッター → https://twitter.com/macchan8130

 

なぜ寺子屋コンサルと受けようと思ったのか?

文章を書くのは好きで10年以上ブログを続けています。

雑記ブログではないSEOに特化したWEBサイトの作り方を学びたいと思いコンサルを受けようと思いました。

 

もちろんアフィリエイト収入を得たい気持ちが無いといえば嘘になります。

しかし、メインは自社商品を販売するためのサイト作成の知識やノウハウを身に着けたかったのが一番の理由でした。

 

 

寺子屋コンサルを受けて得た成果について

記事の書き方がこれまで自分がやってきた手法とまるで違うことに驚きました。

やり方に慣れるまでは大変でしたが、慣れてしまえばむしろスピーディに作業をすすめることができます。

また自分は運良くコンサル中に初報酬までたどり着きましたが、これも3ヶ月という限られた期間でガッツリ作業をする覚悟を持てたことが大きかったと感じています。

ずっと無理をする必要ないですが、3ヶ月ぐらい無理できないとダメ。

アクセルさんのこの言葉は本当にその通りで、モチベーションや情熱を最大限に活用するのには、短期集中で全力を注ぎ込んだほうが効率良いんですね。

 

 

特に学びとなった部分

サイトの検証をどのような数値でどこを見ればいいか?を明確にしれたのは大きかったです。

以前はアナリティクスでアクセス数を確認する程度でしたが、ほかのツールの使い方や分析のときに見るポイントを絞れたのは大きな学びでした。

 

またブログは興味がある分野や対象を記事にするのに対して、アフィリエイトはジャンルや商標に対して記事を書いていきます。

同じライティングでも大きく違ったので、未知のジャンルを深くリサーチして記事に起こす作業は新鮮でした。

 

 

アクセルとのやりとりで印象に残っている事

トップページの文字数のボリュームが足りず、何度も提出してはバックされる時期がありました。

これ以上何を追加していいかわからず、とはいえ無駄なコンテンツで水増ししてもダメだと思い悩んでいました。

 

この時期にどうしても文字数が足せない、と質問をしたら、即座に追加すべきコンテンツを示してくれたのは驚きでした。

コンサルの前半はガムシャラにリサーチして記事を書いていきましたが、トップページを完成させた頃からピースとピースが繋がって「なるほど!」と自己理解が深まる瞬間が増えたように感じます。

 

 

どんな人におすすめしたいか?

あんまりオススメしたくないです(笑)

ちゃんとやれば成果が出てしまい、しかもノウハウがシッカリしているので再現性があって困ります。

 

3ヶ月という時間に覚悟を持って挑戦できる人

一旦過去の思考を捨てて愚直に取り組める人

1日平均5-6時間の作業(トレーニング)が苦にならない人

 

※実際の体験談

過酷な挑戦でもやってみたい!そんなアスリートのような人なら、門戸を叩いて見ると良いでしょう。

 

 

寺子屋卒業生の感想
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント