1025オンライン勉強会の感想
どうもアクセル先生です。
いつも寺子屋メルマガを
読んでくださり
ありがとうございます。
本日は10月25日に
行われた寺子屋の
オンライン勉強会の
感想の一部をシェアしますね。
———————–
本日もありがとうございました。
サーチコンソールの見方を
教えていただきありがとうございました。
各ページではなく、全体をみて
一喜一憂していたので、
今後は修正したページの
サチコをみて確認します。
いろいろな方のサチコを
見せてくださり
ありがとうごいざいました。
表示の昇りが悪いとは思いますが、
タイトル修正、新規記事の投稿、
商標ページの追加を
行ってみたいと思いました。
Mさん
———————–
本日も貴重なお時間の中、
勉強会ありがとうございました。
とりあえずやれることは商標ページを作ること、
ランキングページは商標ページがないと始まらないので、
商標ページを作ることと、
タイトルタグの修正をするということです。
1日1記事投稿するだけで
作業した気になっていましたが、
ここからが本番ですね。
タイトルタグの修正をしながら記事を追加して
表示回数とクリック率を上昇させていきたいです。
Tさん
———————–
今日も勉強会を開いていただき、
ありがとうございました。
タイトル修正の成功基準があるのを知らなかったので、
その基準を知ることができてよかったです。
(1日目に修正したページが数日後に上がってるか)
また、今回はまだ作業をしていない内容のためか、
理解が追いつかなかったです。
アーカイブを見て落とし込もうと思います。
次回もよろしくお願いします。
Uさん
———————–
1025勉強会、ありがとうございました。
今回は、サーチコンソールの
検索パフォーマンスの具体例を
あげて頂きながらの説明ということで、
うまくいっている方がどのような推移をしているのか、
どんなタイミングで修正や記事の大量投稿を
行ったのか、等々、たいへん参考になりました。
毎回いろんな切り口で講義をして頂けるので、
ありがたく思っています。
ずっと継続生になっていたいくらいの気持ちです笑
しっかり学んで卒業していかないといけないのですが、、
よろしくお願いいたします。
Pさん
———————–
昨日の勉強会
ありがとうございました。
タイトル修正について、
表示回数が1000回を超えたか・超えていないかで
対応が変わったり、サーチコンソールの
確認するポイントなど、より詳しく学べました。
商標記事についても、
もっと増やさないとと思いました。
またタイトル修正をするときは、
今回のことを参考に行います。
Iさん
———————–
タイトル修正については数を
こなしたのでその強力さなどは理解していました。
ですが、それ以上にサーチコンソールの
伸びを見て出遅れている感じがして少し焦りました。
(とは言え、時間が限られているので仕方ないのですが)
まだ、ペナルティを食らってる
わけでもないと思うので、
とりあえず継続を意識して頑張ります。
今回もありがとうございました。
Sさん
———————–
昨晩は勉強会ありがとうございました。
他の寺子屋生のサーチコンソールを
見させていただくのは非常に参考になりました。
寺子屋流でやればあのような
右肩上がりの表示回数になること、
それでもサイトによって
違いが出てしまうことを知れました。
また先日のコアアップデートで
表示回数が落ち込んだあと、
他の方がどのようにして
戻したのか知れたのも良かったです!
私はまだ表示回数1,000を
目指している段階で、
コアアップデートで落ち込んだあと、
タイトル修正と新規記事追加で
大体戻ったのですが、500前後を
うろうろしており今横ばいの状態です。
これも商標ページを追加すれば
改善されるかもしれないと知れたので、
作業して増やしたいと思います!
あとサーチコンソールの個々ページの
表示回数を調べる方法を
知ることができたのも良かったです。
GRCで順位がつかないとダメか?
と思ってしまうのですが、サーチコンソールで
調べて少しでも表示されていれば、
自分の作業はムダではない!!と思えます笑
たくさん新しいことを知ることができました。
ありがとうございました。
Sさん
———————–
アクセル先生、ゆきりん先生
昨日の勉強会もありがとうございました。
表示回数も伸びて来ているのに、
なかなか報酬へ繋がって行かないので、
アイキャッチ下の文章、アイキャッチ画像、
ボタンとマイクロコピーを修正して行こうと思います。
探偵ページも増やしていきます。
先生達のお話を聞いてると、
もっと頑張らなきゃ!と思います。
放置していたglのときのサイトも
更新して行こうと思います。
19期の時も聞いたはずなのに、
ちゃんと実践できていなくて
先生に申し訳ないです。
継続生になって、再度先生の講義を
聞くことができて、毎回勉強に
なることばかりでありがたいです。
これからも報酬発生に向けて、
頑張っていきますので、
よろしくお願いいたします。
Mさん
———————–
昨夜は勉強会をありがとうございました。
サーチコンソールの見方や
商標・ランキングページの重要さ、
など、とても刺さる内容でした。
もっと前に知りたかったと思いましたが、
いや、今だからわかることなのだとも気が付き、
残りのコンサル期間を大切にしようと思います。
そしてまだ教わってるんだから
と言う甘えを捨て、自分の
ブログを育てなくては!
と思いを新たにしました。
また次回までに、
いろいろ挑戦してみます。
Hさん
———————–
昨日は勉強会、
ありがとうございました!
階層の理解が曖昧だったのですが、
地下と地上のたとえがとても
分かりやすく、やっと腑に落ちました!
そして、商標ページの大切さを
改めて理解することができました。
また、今更ですが、タイトル修正をしたとき、
表示回数の変動までチェックしていませんでした。
タイトル修正をして3~5日で
上がらなければやり方が違うということを
失念していたことも、うまく伸びていかなかった
要因の一つだったのかもしれません。
分かっているようで分かっていないこと、
忘れていることがたくさんあり、
勉強会に参加するたびに気づくことができるので、
本当に継続して良かったと心から思います!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Mさん
———————–
学生時代の夢だった
「教師」という仕事が
こんな形でかなうとは
夢にも思っていませんでした。
人生、何があるか
わからないものです。
教員免許を3つもあるのに
何度か教員採用試験を
受けたのに合格せず・・・。
諦めて僕はブログの収益だけで
会社経営者になりました。
そのころは、アクセル先生
ではなく「アクセル」でした。
また次のメルマガでも
お会いできるのを
楽しみにしております。
HN:アクセル
コメント