719セミナーの感想と9分の動画

こんばんは、アクセルです。


7月19日にシンガポールで
開催されたセミナーの感想を
いただいたのでさっそく
シェアしていきます。


あなたは、1日に100記事が
自動で書ける世界を
想像したことがありますか?


主にこんな声が寄せられました。


「AIがここまで
 進化していたとは・・・」

「1日100記事の世界を見て、
 言葉を失いました」

「内部リンクも自動!?
 驚きの一言です」




━━━━━━━━━━━━━━
ツールの進化に衝撃を受けました!
━━━━━━━━━━━━━━


「AIによる記事作成が
 ここまで来ているとは・・・」

「手作業で1日3記事が限界だった自分が、
 100記事/日という世界を
 目の当たりにして言葉を失いました」

「修正や内部リンクまで自動化されていて、
 まさに至れり尽くせり」。


多くの方が、ブログ記事の量産が
ここまで効率化されていることに、
ただただ驚かれていました。




━━━━━━━━━━━━━━
ごちゃまぜブログ教材との違いに納得!
━━━━━━━━━━━━━━


「以前購入した教材が
 さらに洗練された印象」

「特化ブログが非効率に感じた」

「どのジャンルが当たるか分からないから、
 複数ドメイン戦略に理がある」


ごちゃまぜブログ教材との
対比によって、ツールの設計思想や
価値がより明確に伝わっていたようです。




━━━━━━━━━━━━━━
実際のデモで理解が深まった!
━━━━━━━━━━━━━━


「キーワード入力→記事生成→
 内部リンク→投稿が
 一気通貫でできるなんて!」

「見せてもらったことで、
 100記事戦略の全体像が腑に落ちた」

「これだけの文字数が5記事同時に
 8分以下でできるなんて・・・」

具体的な操作の流れを見ることで、
機能のすごさだけでなく
戦略も伝わっていたのが印象的です。




━━━━━━━━━━━━━━
自動化だけじゃない姿勢が刺さった
━━━━━━━━━━━━━━


「AIを使わせてもらうという
 姿勢が大事だと気づいた」

「量をこなすという
 考え方そのものが変わった」

「人間の手で頑張ることが
 善という価値観が覆された」


ツールの話を超えて、考え方や
価値観レベルでのシフトが
起きている方が多く見られました。




━━━━━━━━━━━━━━
AI×収益化の本質が伝わった
━━━━━━━━━━━━━━


「必要な操作と指示だけで
 収益化できる未来が見えた」

「金銭的制約から
 自由になれるかもしれない
 という希望が湧いた」

「自分を諦めなくていい
 というメッセージに救われた」


単なるツール紹介ではなく、
時間と自由の獲得という
本質的なテーマが心に刺さっていたようです。




セミナーで話題に
なったこのツール、
今すぐ下記ページから
デモを見ることができます。

⇒ 公開は終了しました。
(8分53秒)



もし、ブログ作業で

・ネタ切れ・・・
・書くのが遅い・・・
・毎日更新がしんどい・・・

そんな悩みがひとつでもあるなら、
このツール、確実に救ってくれますよ。





アクセル

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

トラックバックURL: 
1日たった30秒。続けられたたった1つの理由とは?
情報発信の教科書

アクセルが監修し、やち先生ががライティングした渾身の教材です。
陰のX運用のレビューと特典

【図解】ブログの始め方
管理人プロフィール


アクセルです。以前は、田舎の平凡なサラリーマンでしたが、出産の時に障害をおってしまった長女の治療のために借金を背負いました。

お金に縛られる人生を卒業したいと思い、2005年に副業でSEO集客のブログアフィリエイトを始めました。最初の数年はほとんど稼げずに、挫折の連続でした。

ある事をきっかけに、脱サラできるぐらいに稼げるようになり、2011年に4月に専業になりました。その後、さらに売り上げは伸び続け月100万円を達成しました。

同じ年の12月に妻と一緒に法人化をし、社長になりました。2015年の5月に月1000万円を達成。2016年より企業のSEOコンサル、アフィリエイトセミナーや寺子屋で後輩の育成にも力を入れています。

これまでに上場企業5社とセミナーを共同開催したり、400名以上が同時に参加したオンラインセミナーなどを多数開催してきました。

現在も稼ぎ続ける現役のSEOアフィリエイターです。

詳しくは公式メールマガジンで話をしています。

 

新着記事
カテゴリー
クリックしてくれたら飛び上がって喜びます。
PR

▼ワードプレス用のサーバー▼

"

▼おすすめASP▼

▼画像加工ツール▼