92万円払ったのに、やめました。

こんにちは、アクセルです。


今日は、僕が最近下したある
決断についてお話しします。


それは、長男の進路を
大きく変更したという話。


スイス留学の予定を、
急遽、シンガポールに変更した──。


約92万円のデポジットも払ったあとで。


「え? いまさら?」

「それ無駄じゃん」

正直、そう思った人も
いるかもしれません。


なぜそんな決断ができたのか?


実は、僕には時間にも
お金にも縛られない収入口があって・・・


もしあなたが子どもの
進路に悩んでいるなら。


自分の判断軸に自信が持てないなら。


この話が、何かの
ヒントになるかもしれません。




━━━━━━━━━━━━━━
5,000スイスフランのデポジットを払ったあとに
━━━━━━━━━━━━━━


長男は、今年から
スイスに留学する
予定でした。


すでに入学手続きも進めていて、
デポジットとして5,000スイスフラン
(約92万円)を支払っていました。


体験入学として4月から6月まで
実際にスイスの学校で暮らしていました。


僕ら夫婦としても、教育レベルや
治安の良さを考えて
「スイスなら安心だろう」
と思っていたんです。


ところが、シンガポールで
4週間のサマースクールが
終わりに近づいたある日、
長男がこう言い出した。


「やっぱり、シンガポールに変更したい」


正直、最初は耳を疑いました。


すでにお金も支払っていましたし、
準備も整いつつあったからです。


でも、話をよく聞いてみると、
理由はいくつかありました。


・田舎暮らしより、もっと都会的な環境がいい

・第二外国語のフランスがつまらない

・物価が高いのはいいとしても、それに見合った満足感がない
(ご飯が美味しくない、日用品の選択肢が少ない、など)


ただ、旅行ならともかく、
そこで高校生活を3年も
過ごすとなると話は深刻です。


僕もスイスには何度も
行ったことがあるけど、
確かに物は高いのに
選択肢がないという感覚はありました。


だから一時の感情ではなく
考えた末の長男の決断だと思いました。




━━━━━━━━━━━━━━
決断を支えたのはお金より、納得感
━━━━━━━━━━━━━━


僕ら夫婦は、そこで
迷いませんでした。


払った92万円のデポジットが
返ってこないのは痛いけど、
だからといって無理に
スイスに行かせるのは本末転倒です。


「まあ、稼げばいいか」


最終的にはこの一言に尽きます。


そう思えたのは、ずっと
続けてきたブログが、
今も勝手に稼ぎ続けてくれているから。


急な出費や判断変更があっても、
いちいち「損得」で動かなくて済む。


これって、子どもの選択肢を
広げる上でも、すごく
大きな意味を持つんですよね。


本人が納得してない環境に、
親の都合で送り出しても
何も残りません。


むしろ、自分の感覚に従って
方向転換できたことのほうが、
とても大きな学びだと思いました。




━━━━━━━━━━━━━━
シンガポールにも寮付きの高校があった
━━━━━━━━━━━━━━


長男はホームステイが
あまり好きではありません。


だから
「シンガポールは無理かも・・・」
と僕も思っていました。


でも、調べてみたら、
ちゃんと寮付きの
高校が存在していました。


しかも環境や治安も良く、
英語と中国語の両方が学べます。


都会的な刺激もあり、
食事の満足度も高そうでした。


たしかにシンガポールの
ご飯は平均的に美味しかったです。


いろんな意味で、
長男には合っていそうでした。


親の理想ではなく、
本人のリアルな感覚を優先してあげる。


その姿勢が、ようやく
僕らにも定着し始めた気がします。




━━━━━━━━━━━━━━
違和感に気づける力は、何よりの資産
━━━━━━━━━━━━━━


僕が今回、強く感じたのは、

「違和感に気づいて、
 ちゃんと方向転換できる力」

って本当に大事だということ。


スイスにそのまま進んでいたら、
せっかく来たんだからと、
違和感にフタをして
過ごしていたかもしれません。


それって、教育の機会損失だと思う。


仮に92万円を失ったとしても、
違和感をごまかさずに
自分の声を聞けました。


それもこれもブログアフィリエイトで
稼ぎ続けているから。


僕の人生はブログアフィリエイトに
何度助けてもらうんだろうか・・・笑


シンガポールに留学先を
変更したことが、
長男にとっては何よりの
財産になると思っています。


僕は思うんです。


正解は、いつも
未来にしかわからない。


だからこそ、今この瞬間に
感じている違和感に、
ちゃんと耳を傾ける力が何よりも大事だと。




━━━━━━━━━━━━━━
変えた決断が未来の財産になる
━━━━━━━━━━━━━━

留学先の変更。

支払った費用の損失。


どれも一見すると
もったいない出来事かもしれません。


でも、長男が自分の
言葉で気づき、考え、
意思を示した。


このプロセス自体が、
何よりの教育じゃないかと
僕は思うんです。


「ブログが人生を何度も助けてくれた」


そのことを、今回は
改めて実感しました。


でも、これは単なる
ブログの成功体験じゃない。


自由な選択肢を持てる人生とは何か?


その一端を、親子で
体験できたという意味で、
僕にとっても大きな
転機だったんです。





次回は、実際にどうやって
シンガポールの寮付きの
高校を見つけたか?など
を紹介しようと思います。


これから海外留学を
考えている家庭には、
具体的なヒントになるはずです。




━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━


人生って、うまくいくことより
やり直しができるかの方が
大事かもしれません。


僕は今回、息子の判断を
通してそれを改めて感じました。


失ったものの金額ではなく、
得た経験の価値を
見ていきたいと思います。




アクセル

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

トラックバックURL: 
【図解】ブログの始め方
情報発信の教科書

アクセルが監修し、やち先生ががライティングした渾身の教材です。
陰のX運用のレビューと特典

管理人プロフィール


アクセルです。以前は、田舎の平凡なサラリーマンでしたが、出産の時に障害をおってしまった長女の治療のために借金を背負いました。

お金に縛られる人生を卒業したいと思い、2005年に副業でSEO集客のブログアフィリエイトを始めました。最初の数年はほとんど稼げずに、挫折の連続でした。

ある事をきっかけに、脱サラできるぐらいに稼げるようになり、2011年に4月に専業になりました。その後、さらに売り上げは伸び続け月100万円を達成しました。

同じ年の12月に妻と一緒に法人化をし、社長になりました。2015年の5月に月1000万円を達成。2016年より企業のSEOコンサル、アフィリエイトセミナーや寺子屋で後輩の育成にも力を入れています。

これまでに上場企業5社とセミナーを共同開催したり、400名以上が同時に参加したオンラインセミナーなどを多数開催してきました。

現在も稼ぎ続ける現役のSEOアフィリエイターです。

詳しくは公式メールマガジンで話をしています。

 

1日たった30秒。続けられたたった1つの理由とは?
新着記事
カテゴリー
クリックしてくれたら飛び上がって喜びます。
PR

▼ワードプレス用のサーバー▼

"

▼おすすめASP▼

▼画像加工ツール▼