どうもアクセル先生です。
今週のブログ学園は2回にわけてやりました。
しおんくんの自己紹介の続きと3人の生徒のブログ添削です。
こちらの記事は、ブログ添削の一部で実際にはこの何倍もアドバイスしています。
例えば、金曜日は3名の生徒だけで2時間をこえました。
全部聞きたい人は、ぜひツイッタースペースにご参加ください。
しおんくん
【note改良しました!】
昨日はブログ学園に来ていただいた方、ありがとうございます!僕は書くのを楽しんでいる、初心者丸出しブロガーです!
でも「伝えたい事」が、僕には明確にある。でも言葉で伝えるのはとても難しい。でも諦めない。きっと届く。体は第一資本だからhttps://t.co/N1v0yEgNB1
— しおん@食育で美を開花!あなたの健康を更に導きます! (@Shion_Beauty) December 1, 2021
自己紹介のなので、特に型はないと思うのですが、伝えたい人にちゃんと伝えるって事は、咲いて減だと思います。
ブログをやったことない人は、まずは、自己紹介をおすすめしたいです。
正直、どれだけ長くても問題ないです。
どれだけ長い文章でも、読みたい人は読んでくれます。
全部は読まない人は、飛ばし読みをして読みたいところだけ読むので問題ありません。
個人的には、ブログに関しては、文章を短くするメリットってほぼないと思います。
文章が長い方がSEO的にも良いです。
自己紹介の場合は特に、同じキーワードが何回も繰り返される事はないと思うので、総単語数やユニーク単語数が増えます。
これはSEO上有利に働くことが多いです。
kimuchiさん

人生初?のブログ記事とのことです。
題名が【超初心者】と書いてありますが、実際には、ある程度の知識が必要なので、ちょっと残念でした。
僕は仮想通貨超初心者(やったことない)なので、専門用語が多く難しい内容でした。
仮想通貨に限らないのですが、専門用語を使う場合は、ブログないに用語の説明をしないと離脱されます。
例えば、仮想通貨に出てくる専門用語にJMY、ADA、LNKなどがあります。
その場合は、以下のように引用タグで囲って解説しておくと良いでしょう。
JMY・・・ジャスミー株式会社によって発行されているERC20規格に基づいたトークンです。
始めの記事にしては、とっても読みやすくて良い記事だったと思います。
めめママさん

パルシステムのレビュー記事です。
収益を生む記事です。
最初に3つのポイントがあるのは良いです。
ただ、表現が多少わかりにくかったので、添削させていだきました。(現在は修正されたようです)
方向性はばっちりです。
テキストリンクは青。これだけは譲れない。#ブログ学園
— アクセル先生 (@axcel0901) December 3, 2021
ブログのテンプレートによっては、テキストリンクが青以外になっていますが、これもクリック率が落ちるのでやめましょう。
テキストリンクが青は太古の昔から決まっている事なのです。
クリック率が下がるという事は、ブログの収益も下がるという事なので、注意しましょう。
かなこ先生
【女性のためのマネ-セミナー】モラハラ被害者にお金の知識が必要な理由 https://t.co/yh4miEXTq6
アクセル先生(@axcel0901 )のブログ添削に参加させていただきます。今回は、もっとも稼いでくれるこの記事を大幅にリライトしました。よろしくお願いします!
— モラハラ保健室のかなこ先生@ブログ×SNS (@moetree1) December 3, 2021
ブログのテーマがモラハラで困っている女性なので、なかなか難しいですね。
何が難しいかというとブログで売る相性の良い商品が見つかりにくいという事です。
モラハラで悩んでいる人は、旦那さんの収入だけで生活してる場合、経済的な理由で離婚できないケースが多いらしいです。
そこで、マネーセミナーが良いのでは?という事で、いろいろとアドバイスをしてみました。
スマホの進化によってパソコンを持っていない人が増えたので、記事を書いたら、必ずスマホで見る癖をつけてください。
画像にある文字が小さいと離脱率がたかくなります。
こういう配慮が積み重なってブログのファンは増えていきます。
また、調べたことを全て記事化するのも良くありません。
リサーチしたらそこから必要な情報を精査して、ブログの記事する事が重要です。
自分にとって必要であってもブログの読み手がどう感じているか?を常に意識しましょう。
感想(一部掲載)


昨日もスペースありがとうございました。アクセル先生の言葉が無料で聞けるだけで贅沢させてもらっています。一人一人に寄り添った話し方をしているのが伝わり、アクセル先生の人柄を感じます。リスナーとしていられるだけでも光栄です。これからも楽しみにしています。
— Megママ (@strongwomenMeg) December 3, 2021

まとめ
反省しています。昨日のブログ学園の添削。流れとは言え、SEOの話が多すぎた。リスナーを置いてけぼりにした。僕が「ブログ学園」でやりたいのは、こういう事じゃない。SEOは封印。ブログ初心者、まだやっていない人向けのツイッタースペースにしたい。記事の書き方、ブログの楽しさに伝えていきたい。
— アクセル先生 (@axcel0901) December 3, 2021
ちょっとマニアックな話が多かったので反省。
ブログ添削で気を付けていることをシェアしておわります。
・スマホでも読みやすい事が必須
・テキストリンクは青
・商品レビューはファーストビューが命
コメント