ブログ学園#4/ブログ添削スペース

ブログ学園#4/ブログ添削スペース

どうもアクセル先生です。

毎週金曜日の21時からブログ添削スペース(ブログ学園)が定着してきたのですが、今回をもってしばらくお休みすることにしました。

理由としては、家庭の事情です。

再開は1月上旬です。

再開しましたらまた、スペースに聞きにきてください。

kimuchiさん

自己紹介 - クリプトブログ
こんにちは。きむち@kimuchi_hiroです。これは一人の野球少年がFラン大学進学後、社畜を10年経験し

超初心者ブロガーさんが自己紹介に挑戦。

自己紹介は何を書いても自由です。

書きたくない事は書かなくてもOKです。

 

添削したときに比べてまっちゃ読みやすくなっていました!!

やはり適度な改行は必須ですね。

スマホで見た時に3行~4行で改行すると良いかと思います。

 

かなこ先生

検索する人の気持ちになるとわかるのですが、「りんご 口コミ」って検索している人は、りんごは知っているわけです。

知らなかったら「りんご」というキーワードは入力できないのですから。

しかし、多くのブログには「りんごとは・・・」という余計な情報を書いています。

検索とはクエスチョン(質問)であり、ブログのコンテンツ(記事)とはアンサー(答え)です。

余計な情報は不要ということを意識して書くともっと喜ばれるブログになると思います。

そう考えると導入文は必要でしょうか?

ケースバイケースだとは思いますが、僕は不要だと思います。

結論ファーストを推奨しています。

調べたことを全て記事に書くのではなく、精査する事が人気のブログになるコツだと思います。

 

めめママさん

https://twitter.com/meme_mama_club/status/1469278582996619265?s=20

ランキングのコンテンツの添削です。

かなりいろいろなアドバイスをしたと思いますが、だいぶ忘れてしまいました。

覚えている範囲で、書いていきます。

 

まず、ランキングをみたいユーザーというのは、同じジャンルの商品を比較したい人です。

やりがちなのが、ジャンルを大きく考えすぎて、本来比較できないものを比較している人です。

例えば、ダメな例としては、酵素サプリと酵素ドリンクの両方をまぜてランキングを作っているサイトですね。

サプリとドリンク(飲料)の比較は、できません。

酵素という言葉が入っているだけど、検索するユーザーはかなり違うと思います。

 

また、ぱっと見でランキングであるとわかる事も大事です。

人は見た目で判断する。

ランキングも見た目が9割。

例えばなんですけど、スマホで見た時に1位と2位の両方が表示できるような工夫がほしいですね。

ランキングが縦に長すぎてランキングっぽくないサイトはNGです。

 

1位から順番にランキングを見せていって5位の後にもう一度1位を見せるのも良いです。

5位を見ているころには1位を忘れているので、思い出させてあげましょう。

こういう細やかな気遣いが報酬を増やすことにつながりますよ。

ぜひ、お試しあれ。

 

しおんくん

https://twitter.com/Shion_Beauty/status/1472108014090207234?s=20

この投稿にあるように、読み手の気持ちに沿って書くことがブログの基本中の基本です。

キーワード選定とか文字の装飾といったことより何より大事な事です。

画像が多くてとても分かりやすくて良いです。

あとは、何度か言いましたが、1つの文章が長いと読み手のストレスになるので、1つの文章はスマホで3~4行にした方が良いです。

その点も、しおんくんはしっかりできていますね。

 

お知らせ

ブログ学園の再開は1月上旬です。

再開しましたらお知らせします。

かなり早いですが、良いお年を!

メルマガバックナンバー
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント