スイス帰りで確信した。僕が海外に住めない3つの理由

昨日、スイスから帰国しました。


さすがに疲れすぎて、
昨日はメルマガを
書く元気もなく・・・(苦笑)


次の日になって昨日の
メルマガを書いています。




こんにちは、アクセルです。


今日はちょっと
ラフな話をさせてください。


最近「海外移住ってどう思う?」
と聞かれることが増えました。


リモートワークで
どこでも働ける時代だし、
実際に移住している友人もいます。


でも、僕はやっぱり、
海外に「ずっと」住むのは
無理だな〜って思ってます。


その理由が、わりと
どうでもいいようなことで(笑)


でも、毎日のことだから
意外と深刻なんですよね。




━━━━━━━━━━━━━━
理由1:湯船がない(←これ地味にキツい)
━━━━━━━━━━━━━━


海外、特に欧米って、
基本シャワー文化じゃないですか?

最初は
「ま、シャワーで済むし、楽でいいか」
なんて思ってたんです。


でも、夜にちゃんと
湯船に浸かるって、
日本人の精神安定剤
みたいなものですよね。


シャワーだけじゃ、
なんか1日の疲れが取れない。


“切り替えスイッチ”
みたいなものが押せない感じ。


特にメンタルが疲れてるときほど、
湯船に沈むあの感じが恋しくなるんです。


「ぬるめのお湯でふぅ〜〜〜……」
って、あれ、プライスレス。




━━━━━━━━━━━━━━
理由2:ウォシュレットがない(←切実)
━━━━━━━━━━━━━━


これはもう、笑い話じゃなくて
命に関わるレベルです。


・・・というのも、
僕、お腹が弱いんですよ(涙)


特に、環境が変わると
すぐお腹壊すタイプで。


で、そんなときに
紙だけでどうしろと・・・?


日本のウォシュレットって、
世界の奇跡だと思う。


温水、風、座った瞬間の
あの“ぬくもり”・・・。


あれを手放すって、
想像以上にツラい。


変な話じゃなく、健康と尊厳を
守ってくれるプロダクトだなって、
離れてみて本当に思いました。




━━━━━━━━━━━━━━
理由3:ご飯が単調すぎる(←味覚の冒険心が死ぬ)
━━━━━━━━━━━━━━


たとえば、スイス。


とにかく食事が
「しょっぱい or 甘い」の
2択に近いんですよ。


で、揚げ物とか
炭水化物がメインになりがち。


たまに和食レストラン見つけて入っても、
「これは・・・なんちゃってだな?」ってなる。


スイスで食べたラーメンは
味が薄すぎてさすがに
残してしまいました。


麺はそこまで悪くは
なかったんですけどね。


日本って、味の
バリエーションが
とんでもないんですよね。


出汁、発酵、旬の食材、
微妙な塩梅の違い・・・


口にするたびに
「あ、日本って文化だなぁ」
ってしみじみします。


ほんと、白米と味噌汁に恋しちゃう。




━━━━━━━━━━━━━━
結論:やっぱり日本最高
━━━━━━━━━━━━━━


海外の良さももちろんあります。


自由、広さ、個人主義、
空気がうまい、景色がきれい・・・


でも、「毎日を快適に生きる」って、
細部にあるなって思うんです。


お風呂、お尻、ご飯。


この3つが整ってる日本って、
やっぱりすごい国だなと。


このメルマガを読んでいる人も
住むなら日本だなって
思ったことはありませんか?


「日本に住み続けること」って、
意外と自分を甘やかす
最良の選択かもしれません。


そんな快適な日本で、
もっと自由に生きるために。


今、AIとブログを
掛け合わせた働き方が、
ますます面白くなってきています。


こんな恵まれた日本に生まれて、
しかもAIも味方してくれてるのに、
「ブログ作業がつらい・・・」
なんて言ってたら、ちょっと
もったいないですよ。。。


AIと僕たち夫婦のキーワードの
プレゼントでコピペだけで
稼げる時代になりました。


3時間のブログ作業が10分に
なって外注も不要になったのです。


まずは、コピペでOKなAIブログを、
1つでも作ってみてください。


慣れてきたら、
5個・100記事も
意外とあっという間ですから!




次回のメルマガでは、
「有料教材の一部を無料で解禁」
しようと思っています。


お楽しみに!




ここまで読んでくれて
ありがとうございました。


アクセル

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

トラックバックURL: 
【図解】ブログの始め方
情報発信の教科書

アクセルが監修し、やち先生ががライティングした渾身の教材です。
陰のX運用のレビューと特典

管理人プロフィール


アクセルです。以前は、田舎の平凡なサラリーマンでしたが、出産の時に障害をおってしまった長女の治療のために借金を背負いました。

お金に縛られる人生を卒業したいと思い、2005年に副業でSEO集客のブログアフィリエイトを始めました。最初の数年はほとんど稼げずに、挫折の連続でした。

ある事をきっかけに、脱サラできるぐらいに稼げるようになり、2011年に4月に専業になりました。その後、さらに売り上げは伸び続け月100万円を達成しました。

同じ年の12月に妻と一緒に法人化をし、社長になりました。2015年の5月に月1000万円を達成。2016年より企業のSEOコンサル、アフィリエイトセミナーや寺子屋で後輩の育成にも力を入れています。

これまでに上場企業5社とセミナーを共同開催したり、400名以上が同時に参加したオンラインセミナーなどを多数開催してきました。

現在も稼ぎ続ける現役のSEOアフィリエイターです。

詳しくは公式メールマガジンで話をしています。

 

1日たった30秒。続けられたたった1つの理由とは?
新着記事
カテゴリー
クリックしてくれたら飛び上がって喜びます。
PR

▼ワードプレス用のサーバー▼

"

▼おすすめASP▼

▼画像加工ツール▼