どうもアクセル先生です。
寺子屋生とスカイプで対談しました。
(注意!いきなり音が出ます)
寺子屋に入ったきっかけ
ミッフィーさん「ずっと受けたいと思っていた。」
「他のコンサルが終了したタイミングで寺子屋に入りました。」
寺子屋に入る前の手法は?
ミッフィーさん「トレンドアフィリ。量産です。」
メルマガと実際のマニュアルとの違い
ミッフィーさん「そんなにギャップはなかったです。」
(思っていたより作業に時間はかかるなあw)
記事を書くには、そんな時間はかからないけどリサーチに時間をかけるのが寺子屋式の特徴です。
そして、それが強みでもあります。
成功するための法則の1つです。
多くの人がやらない手法で同じゴールを目指すという事です。
ゴールは変えずに、そこまでのプロセスを変える事が差別化になります。
トレンドと寺子屋の違い
ミッフィーさん「トレンドは記事に時間をかける。」
「寺子屋はリサーチに時間をかける。」
寺子屋では正しい情報を調べて想像で書かないようにしています。
事実のまとめだから自信をもって記事を書くことができます。
一方、トレンドアフィリは、想像して書いたりするので全く異なる手法だと思います。
センスが問わる手法だと思います。
もちろん、どちらが良いとか悪いとかではありません。
どちらも稼ぐことができますので向き不向きで選んでください。
ミッフィーさん「そんな大きなワード狙うんだ・・・」
(実はトレンドでたまたま上がって稼げたキーワードだった。)
寺子屋は、稼げるワードから逃げません。
寺子屋式がしっかり稼げるのは、そのためです。
せっかく何かのワードで上位表示したのに、稼げなかった・・・という経験はありませんか?
稼げないどころか1位になったのにアクセスすら来ない・・・。
この失敗は、コンテンツが悪いのではなく、キーワード選定が間違っている事が原因です。
寺子屋式は型ではなく考え方
ミッフィーさん「寺子屋式は型ではなく、考えた方だと思う。」
「コンサルが終わってもやっていける。」
あまりにも今のGoogleの変動が大きすぎて型では追いつけません。
今後は、ドメインパワーや記事数に頼っていては
稼げなくなっていくと予想しています。
(既にそうなっているジャンルも多いです)
ミッフィーさん「500記事書いてダメだと気づきましたw」
余談ですが、こういう人は絶対に稼げるようになります。
続ける事が既に才能だと思うからです。
素直に実践する人は方向性を少し変えるだけですぐに稼げるようになります。
多くの寺子屋生を見てきて強く思います。
寺子屋で大事だと思う事は?
ミッフィーさん「寺子屋が終わった後の事も考えることです。」
寺子屋マニュアルは、3か月が終わった後も見る事ができます。
少なくともアクセルが寺子屋をやめるまでは閲覧可能です。
また、寺子屋限定で追加されるSEO情報で卒業後に稼げるようになった寺子屋生も多いです。
ぜひ、寺子屋卒業後も諦めないでほしいです。
ミッフィーさん、ありがとうございました!!

コメント