寺子屋生との対談2:小倉さん

寺子屋生との対談2:小倉さん

どうもアクセル先生です。

寺子屋生とスカイプで対談しました。

(いきなり音がでます。)

 

寺子屋に入ったきっかけは?

小倉さん「知り合いの紹介です。」

 

小倉さんの常識ではとりあえず100記事だったので5記事であげる寺子屋式(商標版)に衝撃を受けたとのことでした。

寺子屋では無意味な記事の量産は一切しません。

 

寺子屋に入る前の手法は?

小倉さん「ひたすら記事を書くスタイルでした。」

 

はっきりとは言いませんでしたがいわゆるトレンドアフィリですね。

今でも稼いでいる人がいるので否定はしませんけどSEOアフィリとは言えません。

 

 

無料と有料の寺子屋マニュアルの違いは?

小倉さん「寺子屋に入る前に寺子屋ブログを参考にサイトをつくりましたが、実際のマニュアルとはまるで違いました。」

小倉さん「ブログの内容は間違っていないのだけどw」

 

やはり寺子屋ブログの解釈が間違っているとうまく行かないようです。

自分では有料の8割以上を無料で公開しているつもりなのですが、やはり残りの2割が大切ということなのでしょう。

 

小倉さん「偶然、正しい解釈になる人もいるかもしれませんが(笑)」

 

寺子屋ブログに嘘や間違いは書いていないのだけど解釈次第では絶対に稼げるようになりません。

「寺子屋式は稼げない」と言っている人は正しい理解をしていないだけだと断言しておきます。

 

 

寺子屋と他の手法と何が違う?

小倉さん「設計して組み立てていくところです。」

 

いくつか作って偶然上がったものを育てるという昔のスタイルとは違いますね。

自分も昔は大量にサイトを作ってあがったサイトを頑張ったものです(遠い目)

 

今は、そんな手法は効率が悪すぎてやめた方がいいですね。

偶然、上位表示するまで何100サイト作ればいいのか?

気が遠くなります。。。

 

でも、寺子屋は違います。

無駄なサイトや無駄な記事はない方法ですから。

 

小倉さん「収益とアクセス数の予想を立てる事もです」

 

寺子屋式は、ゴールが明確です。

もちろん、上位表示する事ではありません。

アフィリ報酬を発生させることです。

 

「SEOは運」とか言っている人もいますが、全然そんなことはないのです。

SEOアフィリはビジネスですから数を作ってギャンブルのような手法は今すぐやめた方が良いですね。

寺子屋式を今すぐ学んでほしいと思います。

 

 

寺子屋式は型ではなく考え方を理解しているか?

小倉さん「理解しています!」

 

 

・中古ドメインを使おう!

・100記事外注しよう!

 

どんなワードであってもやり方を変えないのは納得感がないですよね。

 

でも、寺子屋式は条件や理論の元にSEOのいろいろな事を決定していきます。

だから、再現性が高いですし、仮にうまく行かなったときの軌道修正も容易です。

 

寺子屋では、被リンクSEOや記事の大量投稿は一切やっていません。

念のために言っておくとやらないのではなくやる必要がないのです。

 

 

寺子屋が目指すのは他の人と同じ

小倉さん「アプローチが違うだけですね。」

多くのSEOアフィリエイターが目指す「狙ったワードで上位表示する」というのは寺子屋も同じです。

「ジャンルワード+ランキング」とか「商標+口コミ」などの成約するワードでの上位表示です。

 

間違っても3語や4語のサジェストキーワードで量産などしません。

寺子屋式は、成約するワードから逃げません。

無意味な作業や無駄は一切ないのです。

 

小倉さん「この考えは寺子屋だけです」

当然です。

だから上位表示しやすいのです。

世に出ている手法はライバルだらけですからね。

 

 

寺子屋が3か月間の理由

小倉さん「人生変わりました!」

たった3か月で人生変わったって言ってもらう事ができました。

小倉さんは、寺子屋卒業後も未だにSEOアフィリで報酬を稼いでいるとのことでした。

 

経験上ですが、人間は3か月間なら多少は無理ができます。

家族も3か月限定なら協力してくれると思います。

モチベーションも3か月間はなんとか持ちます。

 

だから寺子屋は3か月間にしてます。

 

また、SEOアフィリは、だらだら学ぶことは良くないと思います。

3か月間で完璧ではないとしても一通りできるようになることが大事です。

 

なぜなら3か月に1回ほどはSEOには新しいトピックが登場します。

最近だとフェッチができないという事でしょうか。

 

この事で知り合いの企業のサイトも順位が下がり始めたところもあります。

SEOアフィリを3か月で集中的に学び、新しい事も3か月に1回程度は学んでいく・・・

そのためにSEOアフィリは3か月で学ぶことをおすすめします。

 

寺子屋8期生をむかえて寺子屋のイベントやりました。
どうもアクセルです。およそ3か月に1回の寺子屋のリアルイベントが7月27日(土)に三島の某所で行われました。作業会、座談会、懇親会と盛りだくさんの1日でした。また、寺子屋生同士の交流もあり、同期や先輩、後輩のリアルな親睦の場にもなりました。

 

寺子屋卒業生の感想
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント