寺子屋生との対談1:斎藤さん

寺子屋生との対談1:斎藤さん

どうもアクセル先生です。

寺子屋生とスカイプで対談しました。

(いきなり音がでます。)

 

寺子屋に入ったきっかけ

斎藤さん「以前にアクセルのセミナーにいったのがきっかけです。ただ、その当時は、別の手法で稼げてたので、すぐには取り組まなかったです。今年の5月の変動でサイトが飛びまくって、寺子屋に入る事にしました。」

 

5月のアップデートでサイトが飛んで報酬が激減した人も多いようです。

いろいろな原因があるとは思いますが、1つはうまくいった手法に頼りすぎて、検索意図の把握や懸鼓結果のリサーチに時間をかけていないからだろうと思います。

寺子屋式は、リサーチにとても時間をかけるので、サイトの順位が大きく下がっても戻せることが多いです。

SEOで大事なことは、サイトを飛ばさない事ではなく、順位を戻すことです。

そういった手法を選択すれば間違いありません。

 

 

寺子屋に入る前にやっていた手法は?

斎藤さん「ロングテールで記事数を大量投稿するやり方です。被リンクもやります。」

 

このやり方は、自分でコントロールできることが少なく、カニバリが起きやすいです。

かなり慎重にキーワード選定をする必要があります。

 

 

メルマガやブログを見て実践した事と実際の寺子屋との違い

斎藤さん「全く別物でした・・・。文字数が多いのが寺子屋式だと思っていた。タイトルタグも全く違いました(汗)」

「100年経ってもブログとメルマガでは、気づけないだと思います。」

 

寺子屋式は8割を無料で情報提供していますが、なかなかそれだけで稼げるようになる人は少ないですね。

また、寺子屋式で作ったというサイトを何サイトか見たことがありましたが、寺子屋式とは全く違っていました。

残りの2割がいかに重要という事なのでしょうか。

 

 

寺子屋式と今まで実践してきた手法との違い

斎藤さん「精度が全く違います。(100記事でリンクもあてる方法との違い)」

 

SEOアフィリは根性ではありません。

運でもありません。

SEOアフィリは理論なので、確実に積み上がっていきます。

 

 

寺子屋式は型じゃなくて考え方

斎藤さん「型ではなく考え方と理解できました。気になるところは、プロセスを聞かれますので」

 

仮に答えがあっていても偶然では意味がありません。

毎回同じ答えになるのは、寺子屋では、「考え方」を教えているからです。

 

 

寺子屋式で一番大事だと思う事

斎藤さん「先入観なく寺子屋式を受け入れることです。SEOの都市伝説は、かなり矯正してもらいました(笑)」

 

経験者であるほど、過去に稼いでいた人ほど過去の成功体験にとらわれてしまいます。

今のSEOをしっかり見極めていく事が何より重要ですね。

 

寺子屋8期生をむかえて寺子屋のイベントやりました。
どうもアクセルです。およそ3か月に1回の寺子屋のリアルイベントが7月27日(土)に三島の某所で行われました。作業会、座談会、懇親会と盛りだくさんの1日でした。また、寺子屋生同士の交流もあり、同期や先輩、後輩のリアルな親睦の場にもなりました。
寺子屋卒業生の感想
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント