なぜ寺子屋式が狙ったワードで上位表示しやすいのか?

なぜ寺子屋式が狙ったワードで上位表示しやすいのか?

上位表示しているサイトの条件

上位表示しているサイトと上位表示したいないサイトの違いは、大きく2つだと思います。

それは、上位表示しているサイトはPVが多い、クローラーの巡回が多いです。

 

つまり、PVとクローラ―の2つを上位表示しているサイトと同レベルにすれば自分のサイトも上位表示が可能という事になります。

例えば被リンクSEOもPVを増やしたり、クローラーを呼んだりすることになるのでここに当てはまりますね。

 

ただ、最近は、被リンクSEOをやらなくても寺子屋式なら十分、その状況が実現できるので重視していません。

今後も寺子屋メルマガでは、被リンクSEOについては極力触れません。

 

クローラー対策

新規ドメインは、クローラーがほとんどきません。

通常、新規ドメインは、クローラーを呼ぶために無料でできる事は記事を更新してフェッチをすることだけです。

 

フェッチしないでも安定的にクローラーが定期的に来る状態になるにはおよそ3か月ほどかかります。

本来は3か月間、毎日記事を書いてフェッチするのが良いのですが、実際には、かなり難しいと思います。

 

そこで、寺子屋では、3か月間、週に1記事投稿でやっていきたいと思います。

3か月は、およそ90日なので12~13記事ほどになります。

 

これならやってみようとは思いませんか?

ただし、この状況を作るためにはキーワード選びがカギです。

キーワード選定を間違ったら絶対にSEOに強いサイトは作れません。

稼ぐことは、もちろんできません。

 

PVを増やす方法

PVが爆発的には増える理由は、1つのワードが上位表示したときに関連するワードも一緒に上位表示するからです。

例えばAというワードが5位になるとBというワードは7位、Cというワードは3位という感じです。

GRCを見れば、よくわかると思います。

 

Aというワードが上がったらBやCというワードも上がるという現象。

Aだけなら100PVだったけどBが50PV、Cが50PVという感じで合計200PVになります。

これが爆発的にPVが増える原因です。

 

いろいろなワードに波及するAというワードを選ぶことができれば、新規ドメインであっても効率的にPVを稼ぐ事ができますよ。

キーワード選定が本当に重要なのです。

 

Googleはバ〇?

新規ドメインの場合は特に言える事なのですが、Googleはターゲットワードを勘違いしやすいです。

先ほども言いましたが、上位表示しているサイトはPVを必ず稼いでいます。

そして、たいていPVを稼いでいるワードで上位表示しています。

 

逆を言うと本来は、狙っていないワードで上位表示してしまうとそのワードで順位がついてしまうことになります。

こうなるとグーグルは狙っていないワードのサイトと勘違いをしてしまいます。

上位表示しているワードのサイトだと勘違いをおこします。

 

この現象を回避する具体的な方法の1つは、寺子屋ノウハウの重要なノウハウです。

 

いずれにしてもキーワード選定が全てです。

寺子屋8期生をむかえて寺子屋のイベントやりました。
どうもアクセルです。およそ3か月に1回の寺子屋のリアルイベントが7月27日(土)に三島の某所で行われました。作業会、座談会、懇親会と盛りだくさんの1日でした。また、寺子屋生同士の交流もあり、同期や先輩、後輩のリアルな親睦の場にもなりました。
寺子屋式
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント