SEOアフィリエイトが稼ぎにくくなった理由

ブログアフィリエイトが稼ぎにくくなった理由は、収益性が高いワードの上位表示が難しくなったからです。
収益性が高いワードは2種類です。
「商標ワード」と「比較・ランキングワード」です。
今でもこの2種類のワードで上位表示できれば、月収数100万円から1000万円が可能です。
特に初心者は「商標ワードで作ったページ」で稼ぐのがおすすめです。
上位表示しているサイトの共通点は?

上位表示しているサイトはドメインが強いサイトが多く、一見するとドメインパワーで勝てないように見えます。
でも、実際は、ドメインパワーは有利になる程度で、絶対的な条件ではありません。
下の画像は「ミュゼ 口コミ」で1位と2位のサイトのドメインパワー(DR)とアクセス数(オーガニックトラフィック)を比べたものです。

「ミュゼ 口コミ」で2位のサイト

※1位のサイトはドメインランクが30以上低いのに、上位表示しています。
この結果からわかるようにドメインの強さだけが上位表示の理由ではありません。
今のGoogleはアクセス数が多いサイトを優遇しています。
だから、複数ジャンルを1つのドメインにまとめているサイトが有利になっているのです。
また、検索意図を正しく読み取った記事の設計が重要になってきています。
いくらドメインが強くても検索意図を無視した外注ライター任せの記事では上位表示ができなくなってきています。
さらに稼ぎやすくするためにはジャンルワードワードが重要

昔のアフィリエイトは、「商標ワード」と「比較ワード」のみで、初心者でも稼ぐことができていました。
しかし、検索エンジンの変化により、ブログアフィリエイトをさらに稼ぎやすくするためには、「ジャンルワード」で作ったページが有利だと考えるようになっていきました。
商標ページをジャンルページで支えて、順位を押し上げることが重要です。
方法は簡単です。
ジャンルワードから商標ページに内部リンクするだけです。
検索結果に反映されない時の対策方法

今のGoogleは、狙ったワードの上位表示が難しい・・・という以前の話で検索エンジンの登録(インデックス登録)されることすら難しいです。その理由は簡単で、初期のドメインはクローラーが来ていないからです。クローラーを呼ぶには、更新頻度を高くするしかありません。
下のデータは2月の中旬からジャンルキーワードのページをコンスタントに追加して、記事の更新頻度を高めた3人分のサイトのサーチコンソールのデータを特別に公開します。
同じようなタイミングでアクセスやサイトの表示回数(インプレッション)が増えていることがわかると思います。
(2月14日から2月19日あたりに急にインプレッションとアクセスが増えています)
更新頻度を高める事で、Googleにインデックス登録をしてもらう事ができます。
まとめ
市場規模が縮小したとか検索エンジンを使う人が減ったという事は絶対にありません。
むしろブログアフィリエイトはチャンスしかないのです。
「ブログアフィリエイトはオワコン」と言っているのはブログを諦めた人です。
そんな人の言うことを聞く必要はありません。
コメント