どうもアクセルです。
本来のSEOコンサルというのは、コンサルを申し込んだ人の望んだジャンルや指定されたキーワードで上位表示させるというのが筋だと思います。
しかし、寺子屋コンサルでは、メインキーワード選びやジャンル選びをこちらで指定させていただいております。
もちろん、寺子屋コンサルを卒業後は、キーワードもジャンルも自由ですので、ご理解ください。
ジャンル選びでサイト設計の難易度が変わってくるから
物販アフィリエイトで、サイト設計をするとペルソナは5つになります。
しかもその5つは型があり、作業に迷いがなくなります。
一括見積系や求人系などは、ペルソナが複雑に絡み合っていますので、サイト設計は、かなり大変になります。
ペルソナ分けに迷うキーワードが増えたり、複数のペルソナにまたがるワードが多くなります。
検索意図の確認も相当な回数必要になってきます。
サイト設計に迷わなくなることで、確実に作業スピードは早くなります。
サイト作りで稼げない人の特徴は作業自体に迷いがあり、手が止まってしまう人です。
この迷いが解消されるだけでも、寺子屋を卒業した後も自分だけでSEOに強いサイト作りができるようになります。
ジャンル選びでリサーチする内容や量が変わってくるから
寺子屋式は、リサーチが大変なことで有名ですw
このリサーチを少しでも楽するために、自分の知識があるジャンルでやろうとするとだいたい失敗します。
なぜなら、アフィリサイトに大事なことの1つに第3者目線があります。
自分が主人公となって主観的なサイトを作るとほぼ稼げないサイトになります。
レビューばかりのサイトでは、差別化もできません。
全く知らないジャンルであっても1からリサーチをするとSEOにも強くなれますし、数万文字を越えるようなアフィリ記事も自然とできるようになります。
とは言ってもやはり、リサーチも型があった方が良いと思うので、寺子屋式で物販アフィリエイトのジャンルを選んだ方がリサーチ時間は少なく済みます。
同じジャンルでもメインキーワード選びで上位表示の期間が変わってくるから
レッドオーシャンのジャンルは確かに稼げます。
金融系、脱毛、青汁などです。
レッドオーシャンジャンルに参入するのは、自分も賛成ですが、レッドオーシャンキーワードを選ぶのは反対です。

レッドーオーシャンジャンルでもキーワードをちょっとズラすだけで格段に上位表示が楽になり、SEO的に有利になります。
寺子屋のコンサル期間は3か月間にしている理由
コンサル期間は、特別な事情がない限り3か月間しかありません。
基本的には、追加料金をいただいても延長はしません。
この3か月でマニュアルに沿って作業し、わからないことをガンガン質問すれば、寺子屋の目標を達成することができます。
3か月間すら頑張れない人、時間的に厳しい人は、寺子屋コンサルをお断りしています。
そのような人は、結果がでないのは目に見えています。
月のコンサル枠は数名なので、他の人にコンサルを譲っていただきたいと思います。
お金をいただいて、寺子屋アフィリエイトを教えている以上、寺子屋期間中の3か月は、1日でも無駄にしてほしくはありません。
ちなみに企業のSEOコンサルの場合は、コンサル契約期間が半年~1年なのでジャンルもキーワードもそちらが指定したもので全く問題ありません。
まとめ
コンサルというと今あるサイトにアドバイスがもらえるというイメージがだと思いますが、寺子屋コンサルはマニュアルに沿って作業し、こちらが指定したジャンルやキーワードでサイト作りを3か月間、マンツーマンで学ぶというスタイルです。
ただし、寺子屋式は、どのジャンル、どのキーワードでも時間をかければ応用可能です。
中古ドメインやはてなブックマーク、長文SEOなど、SEOのトレンドに疲れた人も相対的SEOが学べる寺子屋式を検討してください。
コメント