SEO対策のやり方/無料でできる基本と重要なポイント

SEO対策のやり方/無料でできる基本と重要なポイント

SEO対策のやり方でもっとも重要な事

SEO対策でもっとも重要な事は、Googleのルールを知る事です。

どんなに良いコンテンツであっても、Googleはプログラムであり、人間のような感情は持ちません。

また、良いコンテンツを作っていさえすれば、SEO対策上、重要な被リンクを獲得できるというのも難しい状況です。

最近は、WEBサイトやブログなどを作らず、SNSや動画だけでコンテンツ提供している人や多いです。

そういった現状では、自然に被リンク獲得をするのはかなり難しいです。

SEO対策のやり方/初心者におすすめの無料のツール3選

ラッコキーワード

ラッコキーワード|無料のキーワード分析ツール(サジェスト・共起語・月間検索数など)
無料でサクサク使えるキーワードリサーチツール。世の中のニーズをサクッと把握!コンテンツ制作/製品開発の市場ニーズのリサーチにお役立ていただけます。SEOを意識した記事コンテンツの制作補助機能も充実!

こちらのツールではGoogleのサジェストキーワードがわかります。

サジェストキーワードというのは、Googleで実際に検索ユーザーが検索する2語目や3語目などのことです。

例えば「SEO対策」のサジェストを調べてみましょう。

サジェストキーワード検索意図
seo対策とはSEO対策という言葉の意味が知りたい。
seo対策 やり方SEO対策の手法や知識などが知りたい。
seo対策 費用SEO対策をするといくらぐらいかかるのか知りたい。
seo対策 会社SEO対策をやっている会社を探したい。
seo対策 キーワードSEO対策に有効なキーワード選定を知りたい。
seo対策 googleGoogleでのSEO対策を知りたい。
seo対策 本SEO対策がわかる書籍を知りたい。
seo対策 ブログSEO対策がわかるブログを知りたい。
seo対策 2021最新のSEO対策が知りたい。

このようにSEO対策1語では、検索ユーザーが何を知りたいのかがぼんやりしていましたが、2語で調べてみると具体的でわかりやすいですよね。

何をしりたいかわかれば、記事の内容も決まってくるので、サジェストキーワードというのは、知っておかないと損をしますね。

アラマキジャケ

キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jp
検索数予測(アクセス数比較)ツールなどの無料SEO対策ツールを公開中!

アラマキジャケは検索ボリュームがわかるツールです。

検索ボリュームというのは、1か月間あたり、どれだけの人が検索したのか?という事がわかります。

SEO対策というキーワードは、約1か月間でヤフーで6,620回、Googleで26,480回検索されているという事になります。

どれくらいの数値が良いとかの基準は、キーワードやジャンルによって異なりますが、あまりに小さいキーワードは選ばないようにしてください。

たとえ1位になってもアクセスはほんとどこないので、SEO的に意味がなく無駄な作業になってしまいます。

ruri-co(るりこ)

ruri-co(るりこ)というツールは、検索意図が似ているワードを見つけるツールです。上位表示しているサイトを比較して、類似率を見るツールです。

このツールを使って「SEO対策 やり方」と検索意図が似ているキーワードを見つけてみます。

上記の結果から「SEO対策 方法」「SEO対策 有効」「SEO対策 手順」「SEO対策 内容」などがGoogleでは似ていると考えているようです。

あくまで予測ではあるのですが、記事のカニバリを防ぐことができます。

カニバリとは?

カニバリとは、1つのドメイン内で2つ以上の記事が、1つのキーワードで上位表示を奪い合っている状況の事です。

例えば、ある日は、Aというページが「SEO対策 やり方」というキーワードで1位で、別の日は、Bというページが「SEO対策 やり方」というキーワードで1位をとるというようなイメージです。

この現象が起きるとGoogleはどのぺージをどのワードで評価すれば良いのか迷ってしまい、順位がわるくなります。

ぱっと見は、違うキーワードであってもGoogleからしたら同じキーワードである・・・という事が多々あります。

これは、Googleがアップデートを繰り返すたびに顕著になってきていると感じています。

SEO対策のやり方/youtubuで学ぶ

個人的には、youtubuでSEOを学ぶのはやめた方が良いかと思います。

動画というのは、編集がしずらいので、過去のSEOが今でも残ってしまっています。

そのため、最新のSEOでは、使えない手法が多いです。

Googleは日々進化しているため、動画でのコンテンツはおすすめできません。

SEO対策のやり方/ブログ作成ツールのWordpress

ブログ作成ツールのWordpressのSEO対策はあまり考える必要がありません。

なぜなら、大昔のWordpressのテンプレートでなければ、基本的にSEO対策済みのものが多いからです。

また、数年前にはやったSEOに特化したプラグインの「All in One SEO」は現在のGoogleにあっていません。

「All in One SEO」プラグインの機能は、現在のWordpressのテンプレートには組み込まれています。

わざわざインストールする必要はありません。

むしろ削除する事をおすすめします。

 

SEO対策のやり方/まとめ

SEO対策のやり方を知るという事は、いくつかポイントがありましたね。

 

・キーワードの検索意図を知る事

・キーワードの検索ボリュームを知る事

・キーワード同士の類似性を知る事

SEO対策は、Googleのルールを知る事から始めてみましょう。

無料のツールでも便利なものがたくさんあります。

上手に活用してください。

 

SEO対策
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント