寺子屋式のサイト設計セミナーを名古屋でやってきました

寺子屋式のサイト設計セミナーを名古屋でやってきました

どうもアクセルです。

昨日は、愛知アフィリ勉強会が主催するセミナーのゲスト講師としてサイト設計について話してきました。

名古屋は寺子屋1期で授業をしていたこともありますし、なんだかんだ縁がある町だなあって思います。

 

 

セミナーのテーマはサイト設計

 

今年は8回目となる寺子屋式のサイト設計です。

寺子屋ブログでは、具体的には、明かしていない物販アフィリエイトのペルソナをセミナーの参加者だけには特別に明かしました。

これだけもこのセミナーに来た価値があると自負しています。

 

また、今回は、ジャンルワードと商標ワードのサイト設計の違いについてもお話ししました。

サイト設計セミナーは、8回目ですが、今回、初めて商標ワードのサイト設計について詳細に話をしました。

実際に上位表示し、毎日のように成果があがっているサイトが増えてきたことが理由です。

あくまで仮設ではなく、検証結果としてお伝えすることができました。

 

商標でも寺子屋式サイト設計は、相性が良いことは間違いないと思います。

今度もより早く上げる方法を寺子屋では追及していきたいと思います。

寺子屋アフィリエイトは今後も進化し続けます。

 

 

参加者の感想

https://twitter.com/kotaro_hhh/status/1048589451805392896

https://twitter.com/yoshi_bpwire/status/1048556399184175104

セミナーの感想とか思ったこと

セミナーというものは、あくまで参加者のためにあります。

自分のサイトを見せてドヤったり、過去の成功事例の発表会になってはいけないと思います。

 

だから、自分は今でも新規ドメインで知らないジャンルのサイトを3か月に1回は作っています。

寺子屋生に公開するサイトは、外注ライターではなく自分で記事を書いています。

とくにSEOアフィリは現場感覚を失わないという事がとても大事だと考えているからです。

 

凄いっていう感想は、おそらくセミナーで何もわかっていないという事なのではないかと思っています。

わかりやすかったと言われるのがセミナーとして成功なんだと思います。

 

今回のセミナーも多くの人がたくさん質問をしてくれました。

質問が多いというのは、内容がわかりにくいという意見もあるかと思いますが、自分は、それだけ参加者が真剣に話を聞いてくれたのだと前向きにとらえています。

なかなか無料セミナーでは、こういった事はないので、やはり今度も有料セミナーをやっていきたいなって思いました。

 

追伸

サイト設計セミナー@愛知アフィリ勉強会のセミナーでお見せした資料は現在、誤字やわかりにくい部分を修正しています。

セミナーPDF1つ、サイト設計4つの合計5つのファイルです。

 

数日以内に愛知アフィリ勉強会の方から連絡がいくと思いますので、少しお時間ください。

よろしくお願いします。

寺子屋セミナー
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント