アフィリエイトは投資ではないと思う理由

アフィリエイトは投資ではないと思う理由

どうもアクセルです。

昔のアフィリエイトは、中古ドメインを買って、そこに適当な外注記事をはれば稼げました。

その作業すら外注化して、ほぼフルオートで稼ぐこともできた時代もありました。

極端な事を言えば、中古ドメイン代、記事代、それらにかかわる作業にかかる人件費にお金をつかえさえすれば、使った金額以上を稼ぐ事も出来ました。

 

でも、今は全く違います。

やはりアフィリは労働なんだと実感します。

月1000万円の利益なら、月20日働いて、1日8時間労働したという計算で時給が6万2千500円です。

これが一生続くなら投資とも考えられますが、変動で飛ばされたり、ライバルがやってきて順位が下がったりしたら、修正が必要になってきます。

 

株やFXのように数年所有していたらいつのまにか倍の値段になっていた・・・みたいな事はまず起こりません。

今のアフィリは、お金がお金を稼ぐという感覚は、なく時給の良い労働だとしか思いません。

今さらの話で恐縮ですが、どこかアフィリ=投資みたいな感覚を持っている人が多いようなので、注意喚起のつもりで言いました。

 

現在のサイト売買サイトの現状を見るとサイト売買をアフィリサイトのゴールにするのも難しそうです。

やはり自分は、今まで通り、サイトアフィリ自体で報酬をあげるという事に注力していきます。

 

とは言っても悲観することはなく、SEOアフィリなら初期投資がなくても今からでも稼ぐことができます。

ただし、あくまで可能性の話であります。

 

努力しても報われるとは限りませんが、成功するために努力は必要です。

このことをわかった上で、どれだけの覚悟がSEOアフィリでできるかどうかだと思います。

稼いでいる人はツイッターやブログなど表にでていないところで泥臭く作業しています。

また、クローズドな場所を活発な情報交換がされています。

 

間違ってもツイッターやブログのキラキラした面だけが全てだとは思わないでくださいね。

自分自身もSEOアフィリのコンサルをやりながら、日々、サイトアフィリと向き合っています。

今はほとんど外注記事を使わずに、弊社で記事を作っています。

アフィリエイト
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント