無料参加できる寺子屋作業会を開催しました。

無料参加できる寺子屋作業会を開催しました。

どうもアクセルです。

 

4月13日に、三島商工会議所で、寺子屋作業会をやってきました。

時間は午前10時~17時。

参加費無料。予約不要。

 

参加者は、寺子屋生限定なので、セミナーの懇親会と違って「言ってはいけない事」を考えなくて済むので自分としては、気楽でした。

作業会と言っても現在コンサル中の寺子屋7期生も直接わからないことを対面で質問できますし、卒業した寺子屋6期生は、完成後の現在の状況を話しながらサイト修正についての質問をすることもできます。

寺子屋生は基本的に、一人ひとり攻めているワードが違うので、サイトを見せ合う事もできます。

参観日と重なってしまった

すっかり忘れていたのですが、実は、作業会の日は長男の参観日でした。

申し訳ないのですが、参観日に参加させてもらってから遅れていきました。

既に5名もの寺子屋生がパソコンに向かっていました。

ランチは、オムライス。

午後から、子供を実家に預けてYさんも合流。

17時に終了して、そのまま懇親会へ。

さすがに懇親会は事前に募集してあった人限定で行いました。

10名が参加。

久しぶりの大しま。

三島勉強会ではよく利用させてもらいました。

やっぱりうまかった。

まとめ

今回の作業会は、寺子屋7期が始まってから約2週間だったので、わからない事を直接聞けるのは寺子屋生にとってメリットが大きいのでは?と思い企画しました。

また、寺子屋8期が始まったら企画しようかと思っています。

もちろん、卒業した寺子屋生との交流目的もありました。

 

寺子屋やグループチャットが用意されていますが、特に各自の作業報告をするわけでもありませんし、本当に寺子屋式を選んでよかったのか?という不安もあるかと思います。

自分としては、寺子屋式で稼げるようになった人は多数いるという実績もありますし、再現性が高い手法だと思っています。

とは言っても作業量や自分で判断することがとても多いですので、正直言えば、向き不向きがあります。

外注化したり、被リンク獲得をお金でする方が楽だと感じる人もあるかと思います。

 

でも、最近のGoogleを見ていると記事数とリンクだけでなんとかなる時代は終わったなと思っています。

むしろ個人の時代なんですよね。

しっかりリサーチして、サイト構造考えて、オリジナルコンテンツをがっつり。

資金力があって組織化している人に勝つのは、これしかないんじゃないかと思います。

 

寺子屋7期では、全員商標サイトからスタートして、完成した人からジャンルサイトに行くというシステムです。

某サイト売買のサイトを見ていたら、商標サイトも売却実績があってテンションが上がりました。

寺子屋式で商標サイトを作ってゴールを売却にするのもありだなあと思いました。

寺子屋式
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント