寺子屋式とは型ではなく考え方

寺子屋式とは型ではなく考え方

どうもアクセル先生です。

寺子屋生を含めてたまに寺子屋式であがっているサイトを見せてほしいという人がいます。

でも、この発言はおそらくとんでもない勘違いをしています。

 

寺子屋式の理解が全く足りません。

 

なぜなら寺子屋とは最終的に狙ったワードで上位表示するための考え方を学ぶところだからです。

つまり、〇〇すれば絶対に〇〇になる!といった型を教えているわけではないのです。

寺子屋式は、かつてのSEOアフィリのノウハウの〇〇式や〇〇〇式とはその点が大きく違います。

 

 

・中古ドメインでサイトを作る

・商標ペラで量産する

・3語や4語のサジェストで記事を書く

・被リンクをガンガンあてる

 

寺子屋式は、上記のようなどんなワード、どんなジャンルでも当てはまるようなものではありません。

あくまで寺子屋式はSEOの考え方です。

型ではありません。

 

例えば、中古ペラで稼げるようになっても企業のSEOコンサルはできません。

 

寺子屋式のサイトを見ても意味はありません

言い方を変えれば、寺子屋式で上がっているサイトを見たところでなぜ、そのようなサイトになったのか?がわからなければ再現はできません。

・なぜそのジャンルを選んだのか?

・なぜその商品を選んだのか?

・なぜそのキーワードを選んだのか?

・なぜそのサイト設計になったのか?

・なぜその記事設計になったのか?

・なぜそのサイト構造になったのか?

 

これらを言語化したものが寺子屋マニュアルです。

寺子屋に入らなければ、わからないと思います。

 

機械的にやれば良いことなど1つもないのです。

リサーチをして決断をしていきます。

 

だから、寺子屋式で上がったサイトを見るより、狙ったワードの上位サイトのリサーチした方が良いです。

寺子屋式の目線を持てば必ず上位表示の理由がわかるはずです。

後はその仮説の元にサイトを構築していくだけです。

 

被リンクSEOは否定していません

「寺子屋式は被リンクSEOを否定している」と誤解してい人もいるようです。

もちろんそんなことはありません。

今でも被リンクSEOは効果があると実感しています。

 

しかし、寺子屋では被リンクSEOは教えていません。

なぜなら被リンクSEOを頑張ってもサイトがGoogleのルールに乗っ取っていなければ意味がないからです。

また、ノーリンクで稼げるようになった寺子屋生も多数います。

寺子屋SEOはノーリンクで稼げるようになるか?
どうもアクセルです。 「ホワイトハット」という言葉は、人によっていろいろな定義があるようなので、この言い方は、やめます。 「ノーリンク」という言葉を使わせていただきます。 結論から言うと寺子屋式はノーリンクで稼げるようになりま...

 

まずは寺子屋でGoogleのルールを徹底的に学んでください。

その上で、被リンクSEOをやると爆速で上がります(^◇^)

 

SEOに限らず物事には学ぶ順序というものがあります。

昔は今より被リンクの効果が高かったので、被リンクさえしていれば上位表示ができました。

良い時代でした(遠い目)

 

でも、今は違います。

まずは、Googleのルールを知る事。

これがないと被リンクの効果を感じる事ができません。

 

SEOアフィリを本気で学びたい人以外は決して申し込まないでください。

寺子屋8期生をむかえて寺子屋のイベントやりました。
どうもアクセルです。およそ3か月に1回の寺子屋のリアルイベントが7月27日(土)に三島の某所で行われました。作業会、座談会、懇親会と盛りだくさんの1日でした。また、寺子屋生同士の交流もあり、同期や先輩、後輩のリアルな親睦の場にもなりました。

早期申し込み特典は10月31日に削除予定です。

寺子屋式
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント