アドアフィリをやめた理由

アドアフィリをやめた理由

アドアフィリをやめた理由

SEOアフィリに見切りをつけてアドアフィリに全振りした人の悲鳴が聞こえるようになりました。

やはり参入者が増えすぎてクリック単価が高騰しすぎましたね。

 

いずれ、SEOアフィリに戻ってくる人が出るとは思いますが、そんな甘い世界ではないです。

半年、SEOの情報を取らなかったら出直しレベルです。

 

メルマガでも寺子屋コンサルでもアップデートのたびに変わったことを発信してきました。

ここまで具体的にSEOやブログアフィリの話をしているメルマガはそうないと思います。

 

たしかにアドアフィリは、結果が出るのが早くて良いという意見があります。

しかし、早く結果が出るというのはプラスな話ばかりではありません。

それは、あっと言う間に借金になる可能性を意味します。

 

SEOアフィリは最悪時間が無駄になるだけですがアドアフィリは結構な借金を背負う事になります。

ちなみにこれは稼ぎ始めても変わらないです。

なぜならアドアフィリは成果が確定しても実際に銀行口座に振り込まれるのは2~3か月後です。

この間に広告費(アドアフィリにかかる費用)は常に先出しとなります。

手持ちの資金がなくなるというのは広告費が尽きてしまう事を意味します。

広告費が尽きると当然アクセスは0になります。

こうなったら売り上げも0円になります。

 

はっきり言いますが手元に300万円以上の資金がなければアドアフィリはあきらめてください。

仮にうまくいっても広告費につかうお金がなくなって続けることができなくなります。

もちろん、最初からうまく行く保障などなくSEOアフィリと違って多額の借金を背負う事になります。

 

また、放置で稼ぐ事はできず常に管理画面とにらめっこしてABテストをしまくる必要があります。

今、稼げるようになった人も最初は1日10時間とか平気で使っていたと聞きます。

僕もそこそこの結果(ようやく黒字)は出しましたが、この時間を最初に1か月間でも続けるのは、家庭がある以上、無理だと判断しました。

なので、広告を使ったアフィリエイトは独身しかできないなと思いました。

 

どちらにしても、失敗すれば借金だけが残るのでかなりリスクが大きな手法なのも間違いありません。

やはり、コスパを考えたらSEOアフィリを続けていくのが良いなあと思いました。

 

 

アフィリエイト
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント