なぜアフィリエイトを継続できないのか?

なぜアフィリエイトを継続できないのか?

どうもアクセルです。

「アフィリエイトは継続することが大事!」と言われているのに、継続できない人が多いのかを記事にしてみます。

自分がアフィリエイトで続けられた理由は、他の人に共有できるものはないと思っています。

 

例えば、全くの0から始めて、商材もコンサルもなしで3か月で報酬が発生したので、アフィリエイトは、ホントに稼げるのだという実感が持てたことは大きかったですね。

金額は少なかったけど、早いうちにアフィリエイトは稼げるものだという事を知れたのは大きかったと思います。

 

あとは、その当時からSEOが面白くて、報酬を発生させるかどうかより、サイトが上がってアクセスがガンガン増えていく様子が面白かったことを記憶しています。

SEOは、完全に趣味ですね。

1円も稼げなくなってもおそらく辞める事はできないでしょうw

これは今にもつながっている特性だと思います。

 

それともう1つは、長女の発育が怪しかったので、家で出来る仕事であるという事は重要でした。

長女の療育が理由で、妻の負担が大きくなっていく一方だったので、サラリーマンをいつかやめるのは必然でした。

 

モチベーションとかマインドとか言っている場合ではなかったのです。

 

こんな超個人的な事情が全ての人に当てはまるわけもないので、寺子屋コンサルを始めるにあたってはかなり悩みました。

どうやったらアフィリの作業を続けてもらえるか?という事です。

 

とくにSEOアフィリは、アドアフィリと違って、サイトを作り始めてから数か月間、報酬が発生しない事は、よくある事です。

報酬を発生させる状況(結果)をすぐに作る事で、モチベーションを保つ事は無理です。

 

なので、別の視点が必要でした。

 

寺子屋マニュアル

まずは、寺子屋マニュアルを作りました。

1ページを作るのに、キーワード選定、サイト設計、記事設計、コンテンツ作成の4工程にわけました。

(リサーチは随時必要ですので、この工程には入れていません。)

 

弊社が以前、外注さんを雇っていた時に、突然辞めるのは単価が安いからではなく、作業がわからないからという理由がほとんどでした。

この失敗をふまえて、作業がわからないという状態を作らないようにする事が継続には不可欠だと知っていました。

 

作業マニュアルだけでなく、具体的な数値目標もできる限り盛り込みました。

例えば、キーワード選びはいくつか条件がありますが、「狙うワードでアフィリサイトが〇個以上あるものを選ぶ」と誰がやっても同じ結果になるようにしました。

やる事が明確というのは単に作業手順を示すだけでなく、自分で答え合わせができるという事にもなります。

コンサルが終わった後も困りません。

 

スケジュール表

次にスケジュール管理もやることにしました。

寺子屋コンサルは、3か月間で延長なしです。

実際、2期を継続させた人は、今まで一人もいません。

 

この3か月間を有意義に過ごしてもらえるように、作業の順番を明確にしてあります。

たまに順番を守らない人がいますが、これは後から2重に作業が必要になったりして無駄な時間が多くなります。

SEOアフィリには優先順位がいくつもあり、これを守らないと効率が悪くなってしまいます。

 

作業を準備に3工程、サイト作成に27工程、リサーチに4工程の合計34工程にしました。

また、サイト修正のスカイプはサイト完成後の放置期間を2週間以降としました。

 

スケジュール表は言い換えれば、ゴールが見えている状態で走るという事なので、迷いがなくなりますね。

モチベーションも維持できるはずです。

 

お手本サイト

マニュアルでは、寺子屋式を解説するために実際に寺子屋式で作成したサイトが1つ公開されています。

ただ、どのような工程でそのサイトが完成したのかはわかりづらいものがあります。

完成したサイトからは、実は学ぶことが非常に少ないです。

 

なので、本当の意味で学べるサイト公開とはなんなのか?を考えてみました。

その答えは、自分が寺子屋生になることだったのです。

 

つまり、まだ1記事も入っていない新規ドメインで、サーバーの設定が終わり、ワードプレスのインストールが終わったばかりのサイトを公開する事です。

これは寺子屋コンサルを始めてからずっと続けている事です。

未だに寺子屋式が再現性があるという事を証明している事にもなります。

 

過去に作ったサイトを公開している人とは同じにしてもらっては困ります。

現在進行形で作っているガチのサイトこそが本当の意味でのサイト公開なのです。

 

先生が一生懸命、化粧品のサイトをリサーチして記事を書いている姿をみたら、普通の神経の人なら頑張るざるをえませんよね。

それでダメなら、SEOアフィリは諦めてもいいと思います。

少なくとも自分の力でその人を頑張らせることは無理です。

 

そんな時間があったら、頑張っている人に自分の時間を使っていきたいです。

 

まとめ

続ける事が大事!マインドが大事!とか言っても、その状況まですら、たどり着けない人がほとんどです。

マニュアルもスケジュールもないというのは、雪山に地図も工程表もなく立ち向かうようなものです。

それは雪山初心者には無理な話じゃないですかね。

 

1日100件飛び込み営業してこいって言う上司より、最初の1件目のアポの取り方を教えてくれる方が良くはないですかね?

自分ができたからって教える立場の人がそれを言ったらおしまいです。

 

また、モチベーションは「頑張れ、頑張れ」って言うだけでなく、無言で背中を見せる方が効果があるって思うのは自分だけでしょうか。

お問い合わせ
ブログの内容やアフィリエイトに関してご相談などがあれば、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ後、3営業日以内にご返信させていただいております。
アフィリエイト
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント