どうもアクセルです。
今日は、寺子屋ブログを参考に、報酬が6倍になったはゆまさんのインタビューの内容を公開します。
よくわからんnoteなんて買わなくて良い
アクセル先生の記事とかよく目通してみ
あれだけ詳しく書いてくれてたら気づきくらいあんだろが
参考にしてサイト設計したら1サイトの収益が2ヶ月で6倍よ
そういうことだ
— はゆま (@mshayuma) March 5, 2019
はゆまさんとリアルではあったことないのですが、出会いのきっかけは、ツイキャスでした。
はゆまさんは、ちょくちょくツイキャスをやっているので、そこに遊びにいってコメントしたのがきっけでした。
スカイプでインタビューしました
3月7日の23時からスカイプで1時間30分ほどインタビューさせていただきました。
アフィリ報酬のはこんな感じです。
2018年12月 | 1万円 |
2019年1月 | 4万円 |
2019年2月 | 6万5千円 |
2019年3月 | 15万円(推測) |
インタビューの時点で5万円をこえているとのことで15万円はいけそうと言っていました。
もしかしたらさらに伸びるかもしれないとのこと。
3月が終わったら、こっそり教えていただきますw
はゆまさんが寺子屋式を取り入れた後
実は、このサイトはもともとあったサイトだったのですが、12月はサイト設計をあまり考えずにいわゆる雑記ブログの延長ぐらいだったそうです。
しかし、寺子屋ブログを読んでサイト設計の大切さを知り、サジェストの分類を始めたそうです。
ちなみにメインワードは商標キーワードで、サジェスト数は500を越えていました。汗
さすが某インテリア関係の商標ですね。
(500ワードの分類は、慣れていないジャンルだと自分でも3日ぐらいかかります。)
なぜ、寺子屋式でサジェストの分類をするか?というと主に3つの意味があります。
・重複コンテンツを防ぐため
・内部リンク先を探しやすくするため
・サイト修正の効率を良くするため
引用元:寺子屋式サイト設計
寺子屋式サイト設計を取り入れた結果、はゆまさんは、2か月でアフィリ報酬が6倍になりました。
アクセルの単発コンサルの内容は?
インタビューのお礼として、普段は有料の単発コンサルを無料でさせていただきした。
まずは、サジェストの分類を明確にしました。
インテリア系の商標ワードだったので、寺子屋式の物販の応用がかなりできました。
ペルソナを明確にすることで、今度のサイト運営が明確になったと思います。
とくに足りないコンテンツというものはなかったので、新規追加ページは不要だと判断しました。
また、コンテンツの質も問題なく、良く調べてある上に、楽しんで書いているのだろうなという印象を持ちました。
自演リンクは0にもかかわらず、「商標+口コミ」や「商標+評判」であげているのは、さすがです。
ただし、構造上の問題はありました。
それは、口コミと評判がトップページではなく個別ページにつくってしまったがために、トップページより評価が高くなってしまっていました。
たまに、ランキングページをトップページ以外のページに作っている人がいますが、寺子屋式アフィリエイト的にはNGです。
この現状はバランスが悪くなるうえに重複コンテンツを生みやすくなり、順位がとても不安定になります。
今度「商標+口コミ」や「商標+評判」をトップページへの統合をアドバイスしておきました。
今は、ジャンル的に繁忙期?なので、シーズンが終わってからゆっくりやっていくそうです。
また、1つのカテゴリに違うペルソナの記事が混じってしまっていたので、カテゴリを再設定して、カテゴリ移動も具体的にアドバイスさせていただきました。
ドメインが育っているサイトなので、こちらは今すぐやれば効果がでるはずです。
サイト設計をやれば、見えてくることがたくさんあります。
ぜひ、参考にしてください。

はゆまさんの感想
的確にアドバイスいただけて、驚きしかなかったです
— はゆま (@mshayuma) March 7, 2019
アクセル先生に送っていただいたサイト修正点の図、なんと見やすくてわかりやすいことでしょう
— はゆま (@mshayuma) March 7, 2019
喜んでいただけたようで良かったです。
インタビューのご協力ありがとうございました。
コメント