初心者は自分でジャンルを選ばない方が良い理由

初心者は自分でジャンルを選ばない方が良い理由

どうもアクセル先生です。

 

得意なジャンルのブログを書こうみたいな事を言う人がいますが、自分はおすすめしません。

なぜなら、多くの人が趣味であったり仕事にしているジャンルというのはアフィリでは儲からないないジャンルだからです。

残念ながら本当の話です。

 

ちなみに自分のなかで儲かるアフィリエイトジャンルベスト5は金融系、マッチングアプリ、アダルト、求人、悩み系です。

金融系、マッチングアプリ、アダルトはほとんどやったことがないので、知り合いベースの話ですがいずれも月1000万円は余裕でこえられるジャンルです。

 

弊社で売り上げが多いのは求人、悩み系がメインジャンルになります。

こちらのジャンルもうまくいけば月1000万円はこえる事が可能です。

 

ただし、求人ジャンルはミニサイト向きではないので、寺子屋コンサルで教えているのはミニサイト向きの「悩み系」と言われている美容系や健康系になります。

もっと具体的に言えば化粧品やサプリやドリンクや器具などになります。

いわゆる物販のASPアフィリエイトになります。

 

1からちゃんとリサーチして、設計すれば寺子屋式なら女性用の矯正下着もおっさんでも売ることができます。

たまに、美容系や健康系に詳しい人もいますが、それでもリサーチなしで稼ぐのは難しいと思います。

なぜなら自分の好きな商品が必ずしも売れるとは限らないからです。

 

アフィリエイトはあくまで他社の商品を成約させることで報酬が発生するからです。

自分というブランディングがあまり使うことができません。

また、自分にとっては良い商品であっても大勢の方には良くない事もあります。

これはリサーチしてみないとわからない事です。

だから商品やジャンルに詳しくてもリサーチは必須になります。

 

例えば、ご自身がダイエットサプリには本当に効果があるなら月1万円まで使っても構わないというような人だったとします。

しかし、なかには、「月1万円なんて無理」という経済状況の人もいます。

商品がいくら良くても高かったら買わない人がどのジャンルにも一定数います。

これもリサーチによってわかることです。

 

自分にとって良いものがアフィリエイトでは稼ぎにくくさせる可能性も多々あります。

ブロガーさんは良いとしてアフィリエイターでは絶対にやってはいけない事です。

自分の好きな商品や使ったことがあるものしか紹介しないというもの傲慢であり、本当に意味ではユーザーの事を考えていないと思います。

これも、リサーチ不足から起きる事です。

 

そういう経緯があり寺子屋コンサルでは扱う商品(寺子屋式1)や参入ジャンル(寺子屋式2)では生徒に決めさせることはしません。

寺子屋3期のコンサル形式になってからずっとこのルールです。

 

まさにSEOより大事な事です。

 

くれぐれも参入ジャンルとキーワード選定を間違えないようにしてくださいね。

リサーチすればわかると思いますが。

 

寺子屋コンサルでは、キーワード選定に関してもたっぷりと学ぶことができます。

 

寺子屋8期生をむかえて寺子屋のイベントやりました。
どうもアクセルです。およそ3か月に1回の寺子屋のリアルイベントが7月27日(土)に三島の某所で行われました。作業会、座談会、懇親会と盛りだくさんの1日でした。また、寺子屋生同士の交流もあり、同期や先輩、後輩のリアルな親睦の場にもなりました。

コメント