寺子屋式のサイト設計の基本の5記事で上位表示できない場合2

寺子屋式のサイト設計の基本の5記事で上位表示できない場合2

どうもアクセルです。

寺子屋式のサイト設計(物販アフィリエイト)は基本は、トップページ+5記事で完成です。

サイト設計の方法はこちらをご覧ください。

寺子屋式サイト設計の仕方(主に商標ワード)
どうもアクセルです。最近はサイト設計について質問される機会が多いので、自分なりの考えを書いておこうと思います。サイト設計をする理由は主に2つです。SEO対策とサイト修正のためです。SEO対策のためのサイト設計が寺子屋式最初にサジェストキーワ...

上位表示できない場合は、とりあえずサイト修正

上位表示に必要なサイト修正の3つのポイント
どうもアクセルです。サイト修正には、2種類あります。上位表示を狙うSEO的なサイト修正と成約率をアップするサイト修正です。成約率アップは、マイクロコピーやしかしライティングに任せたいと思うので、今回は、SEO的なサイト修正の話のみにします。...

トップページと個別5記事で勝てないときは検索意図が複数混在しているページを分ける

このトップページと個別5記事(5つのペルソナ)でも上位表示できるワードもあるのですが、どうしてもサイト修正しても上位媒体に勝てない場合があります。

 

その場合は、トップページを上位表示させるために、関連している1つの重要なページ(ペルソナ)が足を引っ張っているケースが多いです。

 

・検索意図を満たしている

・必要なコンテンツが足りている

・ペルソナが違うコンテンツがない

・オリジナルコンテンツがある

 

この4つを満たしてもまだ評価が低い場合は、ある特定のペルソナのボリュームが大きすぎて、1ページでは対応できないというケースが多いです。

そういう場合はページを分割するとその分割したページも含めて一気に順位がつくことがあります。

 

ただし、それが2ページなのか?4ページなのか?何ページなのかはわかりません。

検索意図と検索結果の深いリサーチが必要です。

もとからあったページは既に評価されていると思うので、それは残しましょう。

そして新規にペルソナ2-2、ペルソナ2-3を追加していきます。

元あったページから内部リンクすることもお忘れなく。

 

内部リンクは関連性の高いページにすると効果的ですが、同じペルソナなので関連性はばっちりです。

関連性が高いと内部リンクの効果は、高くなると考えています。

 

あくまで、検索意図ベースで考えることが重要なので、適当には絶対にやらないでください。

返って順位が下がる原因になります。

 

 

まとめ

寺子屋式ミニサイトは、トップページ+5記事(5ペルソナ)で、多くのジャンルで2語や1語上がってしまう事もあります。

しかし、ジャンルによっては、5記事で対応できない事もあります。

 

そんなときも常に頭においておきたいのがサイト設計です。

サイト設計を見ながらどういう修正をすべきなのかが需要です。

もちろん検索意図の確認も怠ってはなりません。

 

ページを分割した方が良い場合もあるし、新規ページを追加した方が良い場合もあります。

寺子屋ではどの修正が、有効で最適かを教えています。

もちろん、その修正案になった理由やその案を導く方法も教えています。

 

キーワードごとに異なることが多いのでセミナーではお話ししません。

 

寺子屋式
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント