ドメインパワーが全てだと思っている人へ

ドメインパワーが全てだと思っている人へ

どうもアクセルです。

 

数年前は、自分自身、リンク至上主義でサイト設計なんて考えた事もありませんでした。

しかし、Googleはこのリンク至上主義の世界を終わらせるために、リンクペナルティーを発動させることにしました。

 

とは言ってもこのリンクペナルティーは、後付けで発動するので、強いドメインパワーをもった中古ドメインは未だに短期間で上位表示します。

この短期的な効果だけを見ると「未だに中古ドメインは強い」みたいな風潮になっていますが、果たして本当でしょうか?

 

DRランクが2倍近くあるのに上位表示できない

現在とある法人のサイトのSEOコンサルをやっています。

AhrefsというツールでDRランクを見るとDRが70近いです。

以前は、とあるビッグキーワード(1語)でかつては当然のように1位だったと聞いています。

 

しかし、2018年の3月のアップデートを境に順位はどんどん下落し、自分がSEOコンサルを引き受けるころには、40位以下になっていました。

現在、サイト設計とコンテンツに見直しを中心に上位奪還に動いています。

 

一方、現在、狙っているビッグキーワード(1語)で1位のサイトは、DR30ほどです。

DRランクがGoogleでのドメインの評価と全く同じではないと思いますが、参考値ぐらいにはなると思います。

DR参照ドメイン
コンサル先のサイト69205
ライバルサイト315

法人コンサルをしているサイトとターゲットワードで1位のライバルはDRランクが2倍以上差があるにも関わらず、大きく負けています。

また、被リンクのドメイン数も40倍近く違います。

 

このことを考えると現在のSEOは、リンク至上主義から方針転換しなければならないのは間違いないと思います。

誤解のないように言っておきますが、リンクやドメインパワー自体を否定しているわけではありません。

 

 

オーガニックキーワードとオーガニックトラフィックの比較

先ほどの2つのサイトを改めて比較してみましょう。

オーガニックキーワードオーガニックトラフィック
コンサル先のサイト15000842
ライバルサイト64410500

オーガニックキーワードはGoogleで100位以内に入っているキーワードを示しています。

また、オーガニックトラフィックは、いわゆるPVです。

 

もちろん、 Ahrefsの数値が必ずしても実際のGoogleと一致しているわけではありませんが、2サイトを比較するという意味においては、問題ないと思います。

コンサル先のサイトは、さすがにドメインパワーが強いので、いろいろなワードでの上位表示がしやすい状況です。

その証拠にライバルサイトの20倍以上のワードで100位以内にランクインしています。

また、実際、新しいページを作ると難しいワードでなければ、弊社が作った記事であれば、即日で100位以内に入ることができます。

 

それにもかかわず、オーガニックトラフィック(PV)では、10倍以上負けています。

 

上位表示しているワードでは20倍以上勝っているのにPVでは10倍負けている理由は、きわめて簡単です。

ライバルサイトがPVをたくさん集めるワードで上位をとっているからです。

言い換えれば、ターゲットワードで1位を取っているからという当たり前のことなのです。

 

1位奪還のためにする事

ライバルサイトは、PVで10倍以上の差があり、順位も検索エンジンの変動があっても1位から全く動きません。

この状態を覆すためには、トップページを修正しているだけでは到底無理です。

 

1位を奪還するにはサイト設計からやり直しをする必要があります。

ちなみに、このサイトに関しては、これ以上ドメインパワーをあげるような事をやっても無意味なので、リンク施策は全くやっていません。

DRが70近くあれば本来であればたいていのワードで上位表示できるはずですから。

 

SEOコンサルでやっていることは次の3つです。

狙っているワードと関連性が深いワードを見つける

狙っているワードとカニばらないけどペルソナが同じワードを見つける

・支えるページからトップページに内部リンクする

 

もちろん、上位表示する記事が書けることは大前提です。

個別ページで狙うワードは、2ページ目、できれば1ページに入ることが必須です。

それができないようでは、内部リンクはできませんから。

 

サイト設計が全てとは全く言いませんが、Googleはどういうサイトを評価して、どういうサイトは順位を下げるのか?という事に気づけたのは、寺子屋式サイト設計であることは間違いありません。

寺子屋式でSEOコンサルをやっているのは、弊社だけだと思います。

ぜひ、ご検討ください。

SEOコンサルが必要な理由
SEOコンサルが必要な理由 どうも、アクセル先生です。 現在、弊社ではSEOアフィリエイトのコンテンツ販売や有料セミナーなどをやっていますが、1回だけで教えることができる内容というのは結構限られています。 ですから、販売したコンテンツに...
SEO対策
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント