寺子屋式サーチコンソールの使い方

寺子屋式サーチコンソールの使い方

どうもアクセルです。

 

ツイッターやブログなどで、サーチコンソールにあるお宝キーワードで記事を書くと上位表示しやすくてPVも稼げるという話を聞きます。

それ自体の考え方は間違っていないのですが、結論からいうとSEOアフィリは、やめた方がいいです。

高確率で順位が下がります

 

サーチコンソールのお宝キーワードで記事を書く方法は、アフィリサイトとめちゃくちゃ相性悪いです。

寺子屋式サーチコンソールの使い方

寺子屋SEOは、サイト設計をして、個別ページに5つのペルソナを振り分けます。

寺子屋式サイト設計の仕方(主に商標ワード)
どうもアクセルです。 最近はサイト設計について質問される機会が多いので、自分なりの考えを書いておこうと思います。 サイト設計をする理由は主に2つです。 SEO対策とサイト修正のためです。 SEO対策のためのサイト設計が寺子屋式 最初にサジェ...

その時に注意することは、ペルソナを間違えない事です。

 

トップページは、網羅的に扱うから多少間違えても問題ないですが、個別ページは絶対に間違いは許されません。

なぜなら、同じような悩みを持った属性がペルソナだとすると、そこに1キーワードでも間違ったワードが入っていると順位があがらない事があるからです。

コンテンツが良くてもそこは変わりません。

 

例えば、金だけで箱をいっぱいにしたいのにわずか10%銀が入っているような状態です。

この10%の銀を排除することが大事なんです。

銀は、もちろん金ほどではないとしても価値がある鉱物です。

 

それでも金100%を追求するのが寺子屋式です。

この作業をするために、サーチコンソールを使います。

 

金100%にするために銀10%を取り除くヒントがサーチコンソールに隠されています

ただし、この作業はあくまで寺子屋式サイト設計をしているサイトに限定していますのでご承認ください。

 

サーチコンソールでペルソナ間違いのキーワードを取り除く方法

具体的な作業としては、サーチコンソールでページごとに検索クエリを見てペルソナが仲間外れのものを抽出します。

 

次にその抽出したワードで実際のサイトのページ内検索(Ctrl+F)で、そのワードがあるところを特定し、変更もしくは削除します。

たったこれだけです。

これも寺子屋式サイト設計を実践しているからできることです。

他のノウハウではたぶん無理です。

 

間違ってもサーチソールのお宝キーワードを見てアフィリサイトは、ペルソナが違うワードのコンテンツを追加しないでくださいね。

 

まとめ

サーチコンソールの正しい使い方、カニばらないサイトの作り方についてを解説しました。

お宝キーワードはかえって順位を下げる事が多いので取り扱い注意です。

リサーチせずに記事を書くことも今後は絶対にやめましょう。

コメント