ロングテールワードを選んではいけない理由

ロングテールワードを選んではいけない理由

ロングテールワードを選んではいけない理由

たしかに検索ボリュームが小さいロングテールワードは、上位表示がしやすいです。

しかし、1位をとってもアクセスはほとんどあつまりません。

 

今のGoogleはアクセスがないサイトのドメインを強くしてくれません。

最悪の場合、アクセスがないページについてはインデックス削除をしてくることも多々あります。

この現象は、ドメインが強い企業ドメインでもおきます。

現在、企業のSEOコンサルをやっていてるのですが、アクセス0のページのインデックス削除がおきました。

アクセスがないページはできる事なら作らない方が良いです。

 

ただし、アクセスがないページを削除するとインプレッションが下がるのでこれはこれで良くない事です。

インプすらないページはすぐに削除で良いと思いますが、インプレッションがある場合は、慎重にならざるを得ません。

一時的にサイト全体のアクセスが激減する可能性があります。

 

寺子屋式でキーワード選定をすればこのような事にはなりませんのでご安心くださいね。

最初からある程度の検索ボリュームがあるワードしか狙いませんので。

本当にキーワード選定は大事です。

 

トレンドブログのドメインが強くならない理由

このことはトレンドブログでも同じことなんです。

たしかにトレンドで選ぶキーワード選定は、非常に上位表示しやすく瞬発的なアクセスも集めやすいのです。

 

しかし、アクセス数を維持できません。

せいぜい3日程度ですよね。

常に新規投稿をする必要があります。

 

トレンドブログをやっている限り外注化をしたとしても毎日の更新は免れません。

トレンドブログで稼げるようになったけどやめてしまう人が多いのはこれが理由です。

稼げるようになったのに、常に更新するのは本当にしんどいことですよね。

アクセス数が維持できないという事はドメインが強くなりませんから、他のワードがつられて上位表示する事はありません。

永久に記事の更新地獄から抜け出すことができません。

 

寺子屋式は半放置で上位表示を維持できる

一度上がってしまえば簡単なメンテナンスだけで稼ぎ続けられる寺子屋式のSEOアフィリにぜひ挑戦してください。

検索ボリュームが多いワードで上位表示して継続的なアクセスを確保してください。

その結果、ドメインが強くなり難しいワードでの上位表示が可能になります。

コメント