どうもアクセル先生です。
今日は新規ドメインで新規ジャンルに参入するときの流れについておおまかに解説していきます。
1つでもわからない事や飛ばしていることがあったらまず、稼げるようにならないと思います。
一般的なジャンルサイトの作成の流れ
1 ジャンルを決める
・儲かるジャンル
・個人が戦えるジャンル
2 トップページのメインワードを決める
・成約するワード
・上位表示できるワード
・トラフィックが稼げるワード
3 トップページの設計
・キーワードの整理
・ペルソナの把握
・ランキングなどの訴求方法の検討
・内的SEO(寺子屋マニュアルなど)
4 サイト全体の設計
・サイト構造
・ページごとのキーワードの配置
5 個別ページのメインワードを決める
・商標+口コミなど
6 個別ページの作成
・キーワードの整理
・ペルソナの把握
・口コミなどの引用
・内的SEO(寺子屋マニュアルなど)
7 5と6の繰り返し
・5~10記事程度
8 サイト構造の具現化
・内部リンク
・サイト構造の変更
・固定ページと投稿ページの使いわけ
9 サイト完成後に行う事
・サーチコンソールの登録
・GRCの登録
10 Googleの評価の確認
・GRC
11 注力するページの確認
・どのページを優先して修正するか?
(明確な基準アリ)
・ページの修正は何を優先するか?
(スカイプマニュアル参照)
12 サイト修正
・どのような方法で順位をあげるか?
・内的SEO(寺子屋マニュアルなど)
・被リンクSEOも場合によっては検討
(クローラーの巡回頻度を増やす程度)
・ワードに応じて記事の追加
・サイト構造の変化
まとめ
ざっと作業の手順を1~12までの流れを解説しました。
この中の1つでもわからない飛ばしてしまっていることがあれば、ぜひ寺子屋式を学んでほしいと思います。
1~12の全てを網羅し、体系的に学べるようになっています。
自分がやっている作業の全部を明確に答えられる人は、滅多にいないと思います。
アクセル自身も、SEOアフィリ15年以上でSEOアフィリを教えるようになってから数年たってようやく言語化できたものが、ほとんどです。
有料でSEOアフィリを教えた人はセミナーやコンサル合わせて1000人以上はいると思います。
その中で培ってきたものは大きな財産となりました。
それが、再現性のある体系化されたノウハウ=寺子屋マニュアルです。

コメント