法人のサイト診断をしました。

法人のサイト診断をしました。

どうもアクセルです。

大阪のある企業のSEOサイト診断をしました。

早速ですが、感想をかいていただきました。

 

秘密保持契約を結んでいるので、詳細やURLの掲載はできません。

ご了承ください。

サイト診断の感想

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4年ほど前に新規サイトを有名ウエブマーケティング会社に数百万円で依頼、毎月10万円弱のコンテンツ費用を数年間払い続けたが、(〇〇+地域で100位)にも入れず結果が出ませんでした。

そして、SEO会社を変更し、そこで提案された「SEOと広告を6カ月ほどやってみましょう」…、ここでも言われたまま、なにをしたかも知らされず、数百万円を使いました。

結果は、じわじわ60位ぐらいまで上がったが、小さめのアップデートが起こり、2週間ほどで下落、最後に「お手上げです」と言われました。

 

ですが、4年かけて1000万円弱の投資をしているので、あきらめきれず最後の手段だとアクセル先生にコンサルをお願いしました。

感想として「あーなるほど、SEOは人間じゃないプログラムなんだ」という言葉が出てきました。

他社とは違って調べたデータをきっちり示し業界用語(業界の人はすぐに横文字を使うのが我々素人を悩ませる要因)を使わず、わかりやすく説明していただいたので、素人の私でも理解できるものでした。

他社SEOは、「このページがないので追加しましょう!」とか、「サイト内にキーワードをもう少し増やしましょう!」などという感覚的な物で、「それはデータから出ていますか?」というと、「その辺はおまかせください!」と言われるだけで何も教えてくれなかった。

私のようにサイトを作ったが、活かしきれていない中小企業の社長さんはたくさんいると思います。

これからも中途半端な施策に大きな費用をかけ続け、「このままで大丈夫か?」と悩むぐらいなら、一度、アクセル先生に相談してみるといいと思います。

他社との切り口の違いにびっくりすると思いますし伝え方がうまい!と思いました。

私はコンサルを受けて、すごくよかったです。

サイト診断の精度を高めるためにやったこと

膨大な時間をリサーチに使いました。

主にライバルサイトのチェックとメインワードの再選定、サイトの状況です。

 

その結果わかったのが、ライバルサイトは現在はビッグキーワードであがっているものの、あがっているページ以外の評価が著しく低く、どこかのアプデで大きく下がるだろうという事です。

アプデを何度も乗り越えられるサイトの特徴は、売り上げがたっているページはもちろん、それを支えているページもGoogleから良い評価が得られているサイトだと思っています。

数ページ依存のサイトはアプデを乗り越えることができません。

 

メインワードの変更は迷いましたが、まずは現在のワードでいった方が良さそうでしたので、メインワードが上がりやすいタイトルと見出しを提案させていただきました。

サイトの状況としては、ページ数の割にアクセスがなかったので、こちらも内的なSEOを提案しました。

 

膨大なリサーチと提案資料で、80ページをこえる資料となりました。ちなみに、こちらの資料は許可を得て、寺子屋生限定で販売しています。

寄稿記事
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント