寺子屋で使っている便利ツール一覧

寺子屋で使っている便利ツール一覧

バナープラス(有料)

イラストレーターやフォトショップが使えない人でも簡単にバナーが作れます。

素材が最初からかなり入っているので、あたらしい画像を買う必要もほとんどありません。

バナープラスに入っている素材と有料の看護師さんの画像を組み合わせてYさんが作りました。

作業のスピードアップをしてもらうために、寺子屋でも強制ではありませんが、推奨しています。

⇒ バナープラスの公式サイトはこちら

 

 

検索順位チェックツールGRC(有料)

YahooとGoogleとBingのキーワードの順位と件数がわかります。

GRCの使い方は、人それぞれだと思いますが、寺子屋では、ある法則を見つけることが目的です。

その日の検索順位だけをみても見えてこないものを時間軸を追って探っています。

⇒ GRCの公式サイトはこちら

 

検索エンジン順位チェックツールGRCのレビューと使い方
どうもアクセルです。 サジェスト網羅が一般的なSEOアフィリの手法だと思っている人は、結構多いと思います。 網羅的にキーワードを扱っていると勝手に上位表示すると思っていませんか? でも、これは、ある意味間違った解釈...

Ahrefs(有料)

有料ですが、ライバルサイトのバックリンクや流入キーワードがわかってしまう恐ろしいツール。

中古ドメインを購入する際にも参考にしてます。

⇒ Ahrefs

 

 

関連キーワード取得ツール

サジェストキーワードを知るためのツールです。

狙っているワードのサジェストワードを知ることはサイト作成に有利に働きます。

寺子屋では、サイト設計をするときに、必須のツールになっています。

⇒ 関連キーワード取得ツール

 

寺子屋式サイト設計の仕方(主に商標ワード)
どうもアクセルです。 最近はサイト設計について質問される機会が多いので、自分なりの考えを書いておこうと思います。 サイト設計をする理由は主に2つです。 SEO対策とサイト修正のためです。 SEO対策のため...

Search Console

通称サチコ。

アクセス解析で流入キーワードがほとんどわからなくなったので、メインサイトは登録必須となりました。

検索クエリをみながらサイト修正すると良いと思います。

寺子屋では、サーチコンソールを使ったサイト修正をし、順位の上昇を狙っています。

⇒ Search Console

 

寺子屋式サーチコンソールの使い方
どうもアクセルです。 ツイッターやブログなどで、サーチコンソールにあるお宝キーワードで記事を書くと上位表示しやすくてPVも稼げるという話を聞きます。 それ自体の考え方は間違っていないのですが、結論からいうとSEOアフィリ...

エックスマインド

サイト設計をするときに寺子屋でも使っているツールです。

感覚的に使えるのでこのブログでも重宝しています。

⇒ エックスマインド

 

 

Googleドキュメント

ワード的な使い方ができます。

寺子屋生の記事は、コメント欄で添削しています。

⇒ Googleドキュメント

 

 

Googleスプレッドシート

エクセル的な使い方をしています。

寺子屋のリサーチと記事管理にフル活用しています。

⇒ Googleスプレッドシート

 

コピペリン(有料)

外注さんが書いた記事のコピペチェックに使います。

⇒ コピペリン

寺子屋式
シェアする




寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント