キーワード選定/ブログアフィリエイト3つのポイント

キーワード選定/ブログアフィリエイト3つのポイント

どうもアクセルです。

最近のGoogleの検索結果は、SEOのノウハウやスキル以前にキーワード選びがとても重要だと感じています。

自分は、既存サイトのメンテナンスをしながら、最低でも3か月に1回はそこそこ難しいキーワードを狙うためのサイトを新規ドメインで作っています。

 

新規参入のキーワード選びで気を付けている3つのポイントを解説していきます。

 

 

楽天・Amazon、公式が強すぎるワードは選ばない

残念ながら、今年に入ってからのGoogleのアップデートで楽天やAmazonがとても強くなってしまいました。

この現象が起きたときは、しばらく経てば戻るだろうと楽観的に考えていましたが、もう今は諦めています。

今の状況が、スタンダードになったというスタンスで動いています。

 

この現象は、Googleが楽天やAmazonを優遇しているというわけではなく、ある程度、ユーザーの検索意図を反映させているのだろうと考えています。

 

アフィリやSEOとは全く縁がない知り合いに雑談の中で

「楽天ポイントつくから楽天でなるべく買うことにしている。」

「2クリックで購入できるからamazonしか使わない。」

と言われましたから。

 

少なくとも20位まで、Amazon、楽天、公式サイトしかないキーワードは避けた方が無難だと思います。

 

検索ボリュームが小さいものは選ばない

検索ボリューム=需要、市場規模だと思ってください。

間違ってもサジェスト3語とか4語とかを選ばないでください。

1位を取る事は目的ではなく、あくまで報酬をあげるための手段です。

検索ボリューム(予想)は有料のツールと無料のツールがあります。

検索数予測ツール:https://aramakijake.jp/

ahrefs(有料):https://ahrefs.jp/

 

今回は無料のツールで解説します。

「妊活サプリ」の場合は、ヤフーは1,620、Googleは6,480となります。

具体的に、どれぐらいの数値が良いかは寺子屋コンサルでしか教えませんが、基本的には多ければ多いほど良いです。

 

既にあるキーワードと検索意図が被るものは選ばない

ぱっと見は、違うキーワードであっても実は、検索意図が同じものは無数にあります。

この検索意図はGoogleが決めているものなので、自分の感覚でやってはダメです。

 

検索意図が同じものを調べる方法としては、2つのキーワードの上位10サイトを比較してみるとお良いと思います。

上位表示しているサイトが多ければ多いほど、検索意図が被ってしまい、Googleからマイナスの影響を受ける可能性もあります。

 

【カニバリ対策】検索結果をみるキーワード選定
検索意図より重要なことどうもアクセルです。検索意図を満たすコンテンツが大事だということは、みんなわかっていると思います。しかし、検索意図だけでは、最近のGoogleは、対応できません。なぜなら検索意図が同じものは1ページにまとめないと順位を...

 

まとめ

たしかにSEOのノウハウもライティングのスキルも大事です。

しかし、キーワード選定を間違えるとどんなに良いコンテンツであってもなかなか上位表示できません。

 

つまり戦う場所のリサーチこそ、今度もアフィリエイトで稼ぎ続けるためには必要なことだと思います。

もちろん、キーワード選定については、寺子屋メルマガでもできる限り具体的に追加資料などで伝えています。

アフィリエイト
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント

  1. […] アフィリサイトのキーワード選びの3つのポイントどうもアクセルです。最近のGoogleの検索結果は、SEOのノウハウやスキル以前にキーワード選びがとても重要だと感じています。自分は […]