寺子屋式サイト修正日記:古賀さん

寺子屋式サイト修正日記:古賀さん

どうもアクセルです。

昨日は、古賀さんのサイト診断をやってきました。

 

サイト診断と言ってもアフィリエイトやネット集客に関することでしたら何を質問してもかまいません。

いわば単発の寺子屋コンサルとも言えるでしょう。

寺子屋ブログやツイッターでは絶対に言えない事もたくさんお話して、あっという間の3時間でした。

 

三島駅を指定されたので、家から車で向かいました。

三島駅南口のカフェでコンサルスタートです。

(本当は駅前のファミレスにしようと思っていましたが、別の店になっていました。涙)

 

 

寺子屋ブログの補足的なこと

寺子屋ブログは概要や考え方がメインで実際の作業工程や例外的なルールなどについては、あまり詳しく書いてありません。

テクニックやスキル寄りの記事は、勘違いを生みやすいので、セミナーやコンサル、ワークショップなど相手の顔が見える状況やマンツーマンで理解度を確かめられる環境でのみお話しています。

 

今回は、わざわざ遠くから三島まで足を運んでくださったので、自分も3時間(ちょっとオーバーしました)の時間をほぼ休憩なしで細かい質問に1つ1つ丁寧に答えさせていただきました。

サイト診断を受けた方は、既に取り組んで成果を出しているジャンルについての内容だったのでかなり具体的な質問が多かったです。

 

詳しい内容は守秘義務がありますので、ざっくりと言うとカテゴリーを中心としたサイト設計の話、キーワード選定の話、案件についての話の3つになりました。

法人化しているアフィリエイターさんですので、誓約がとれる記事はかける方ですが、ユーザー像のとらえ方が若干ぼやっとしている印象がありました。

そのユーザー像を明確にするリサーチ方法についてもアドバイスさせていただきました。

 

サイト設計について

物販は5つのペルソナがありますが、その5つは必須なのですが、優先順位というものがあります。トップページがメインワードで上位表示するためには、重要なペルソナと重要でないペルソナがあるという事です。

寺子屋式SEOは、ペルソナの網羅性を高めた上で、さらにペルソナの強弱というものが重要な考え方の1つです。

サイト修正する場合は、すべてのページをまんべんなく修正するのではなく、トップページの上位表示に有効な関連性が高いものを重点的にしています。

 

また、物販以外のジャンルにも必ずペルソナが存在しています。

物販とは違い、他のジャンルは、ペルソナが3つしかないものもあれば、7つのものもあります。

その場で某無料申し込み系のジャンルのペルソナリサーチをして、答えをお伝えしました。

 

ペルソナを明確にすることでカテゴリー名も決まってきます。

カテゴリー名を変えて、既存の記事を新しいカテゴリーに振り分けただけで、順位が上がることは複数のサイトで確認しています。

寺子屋式サイト設計の仕方(主に商標ワード)
どうもアクセルです。最近はサイト設計について質問される機会が多いので、自分なりの考えを書いておこうと思います。サイト設計をする理由は主に2つです。SEO対策とサイト修正のためです。SEO対策のためのサイト設計が寺子屋式最初にサジェストキーワ...

 

キーワード選定について

キーワード選定は、既存のサイトが狙うべきワードが再確認から行いました。

成約率が高くて集客力もあるワードで上位表示できれば、月数100万~1000万以上のアフィリ報酬が入ってきます。

 

しかし、最近は、サプリなどの健康系のamazonや楽天の上位の占拠や、いわゆる稼げるジャンルの企業サイトの参入などアフィリエイターが狙えるクエリは残念ながら減ってきてしまっています。

やたらと記事を書いて、中古ドメインから自演リンクしておけば上位表示して稼げた時代は終わろうとしています。

 

キーワード選定はGoogleのフィルターがかかっていないワードを選ぶことが今後はますます重要になってきます。

キーワード選定/ブログアフィリエイト3つのポイント
どうもアクセルです。最近のGoogleの検索結果は、SEOのノウハウやスキル以前にキーワード選びがとても重要だと感じています。自分は、既存サイトのメンテナンスをしながら、最低でも3か月に1回はそこそこ難しいキーワードを狙うためのサイトを新規...

 

案件について

案件が某無料申し込み系のジャンルであることから、値段訴求ができず、価格差における案件による差別化ができないジャンルなので、どのような視点で広告主のLPを見ていけば良いかをお話しさせていただきました。

ユーザー像がわかりにくい場合は、サジェストをヒントにしている方は多いのですが、判断材料は多ければ多いほどいいので、寺子屋ではLPを見ることをおすすめしています。

寺子屋式LPの歩き方
サイトの骨組み(LPの要約をする)の手順1 ユーザー像を絞る(年齢・性別・生活背景など)目的・・・共感するため。共感する事で、結果としてユーザーはサイトに信頼性を持つことが出来る。2 ユーザーが求める結果を想定する目的・・・ユーザーが求める...

 

SEO的な話

検索意図を再確認し、検索意図が同じものは1ページに統合、検索意図が違って評価が違うものは分割することをアドバイスさせていただきました。

また、既存の個別ページの評価がいまいちの場合は、内部リンクを使って評価を高めることもお話ししました。

寺子屋式のサイト設計の基本の5記事で上位表示できない場合1
どうもアクセルです。寺子屋式のサイト設計(物販アフィリエイト)は基本は、トップページ+5記事で完成です。サイト設計の方法はこちらをご覧ください。上位表示できない場合は、とりあえずサイト修正トップページと個別5記事で勝てないときは支えるページ...

 

自演リンクはやったことがないという事だったので、今の修正が完全に終わって順位上昇がみられ、順位が落ち着いてからで遅くないという事をお伝えしました。

現時点では自演リンクは不要と判断しました。

 

 

新サイトの話

商標記事もいくつかあるサイトだったので、寺子屋式ミニサイトで商標サイトを作ることも提案しました。

既に商標記事が存在しているのリサーチはほぼ終わっているはずだと思うので、新サイトの完成までの道のりはかなり早いでしょう。

 

ドメインパワーが強めの大規模サイト(マ〇ベストなど)にも商標ワードは、シリウスで作っているような商標サイトでも十分勝つことができます。

その理由は、ほとんどの大規模サイトの商標ページが1記事しかないからです。

この1記事に商標サイトは、トップ+ペルソナ分の複数記事数で勝負を挑んで、内部リンクなどのパワーも味方につけるわけですから勝算ありです。

404 NOT FOUND | 寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法
アフィリサイトのノウハウやSEO対策や記事の書き方を無料で提供。ブログの収益化を教えます。

 

 

まとめ

やはり、具体的なサイトを見ながらのコンサルは、具体的なアドバイスができますし、SEOのアイデアがどんどん出てきます。

相談者の方も満足していただけたようで、ほっとしています。

単発コンサルは、3か月の寺子屋コンサルはちょっと敷居が高いという人におすすめです。

 

3時間、アクセルの時間を独占できます。

 

・対面の場合は、静岡県富士市に来ていただくorこちらが出張(交通費は別途請求)

・オンラインの場合はスカイプ

 

内容や金額が変わるわけではないのですが、できればリアルでお会いしたいなあと思っています。

お申し込みは、こちらからよろしくお願いします。

 

寺子屋式
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント