夫婦で寺子屋式サイト修正SEOセミナーをやってきました。

夫婦で寺子屋式サイト修正SEOセミナーをやってきました。

どうもアクセルです。

15年前にアフィリを始めたときは、全く想定していなかったのですが、昨日、夫婦でサイト修正のためのSEOセミナーをやってきました。

とは言っても、メインのセミナー講師は奥さん(以下、副社長)です。

自分は、時々補足をしただけです。

感覚的には、副社長9:アクセル1ぐらいです。

 

最初の1時間は作業会を行いました

自己紹介をしたり、情報交換をしたり。

全員が寺子屋生なので、前提条件が同じで濃い情報交換になりました。

卒業した寺子屋生も大勢来てくれたので、久しぶりに教え子の顔を見る事ができてうれしいかったです。

ちなみに参加費は無料です。

今後も寺子屋作業会は、交通費のみで参加できます。

 

副社長が初登壇したサイト修正セミナー

寺子屋生限定の無料セミナーとは言ってもセミナー資料は全部で56ページに及びました。

セミナー時間は、休憩と質問をはさみながらおよそ3時間ですw

実際のサイトを公開するので、寺子屋生限定のセミナーとなりました。

無料なのにやりすぎですよね、明らかに。。。

 

サイト修正セミナーはこちらのレジュメに沿って進めました。

1 上位表示できない原因
2 上位表示できない原因を特定する方法
3 SEOのためのサイト修正の優先順位
4 実例(寺子屋マニュアルの公開サイト)
5 Googleの3か月ルール
6 3か月ルールに沿った作業のタイミング
7 質疑応答

サイトが上位表示できない原因

上位表示できない理由というのは、必ずあります。

運じゃありません。

しかし、多くの人が上位表示の原因を特定できません。

なぜなら、上位表示できない原因が複数存在するからです。

 

寺子屋式サイト修正ならそれがわかります。

もちろん、寺子屋式に限らず他の手法であってもSEOは、共通点が多いので十分応用可能です。

 

多くの上位表示できていない人は、間違ったSEOの情報や古いSEOの情報を信じています。

 

ぱっと思いつくだけでも

「アフィリリンクが多いと上位表示できない。」

「自演リンクをすると100%ペナルティーをうける」

「中古ドメインでサイトを作らないとSEOは厳しい」

「ページ数が多いほど上位表示しやすい」

みたいな感じですね。

都市伝説的なSEOを信じている人が未だにいてびっくりします(汗)

 

サイト修正には優先順位が重要

サイトの順位があがらない原因が複数特定出来たらそれらを優先順位を付けて修正していきます。

サイト修正コンサルでも、どのページから修正するのか?ページの何から修正すると効果が高いのか?を明確にしています。

だから寺子屋式は結果が出るのが早いし、再現性が高いと言われているのだと思います。

次の日に上がる事も良くあります。

全ページを修正するという事はまずないです。

 

Googleの3か月ルール

これは仮説なのですが、Googleには3か月ルールというものが存在します。

特に商標サイトの場合は、この傾向が強いと感じています。

 

寺子屋コンサルを3か月にしているのもそのためです。

寺子屋では、このGoogleの3か月ルールに沿って3か月間のスケジュールが明確に決まっています。

 

 

寺子屋飲み会

セミナー後は飲み会をしました。

懇親会でも活発にアフィリエイトの質問をしてくる寺子屋生が多かったです。

もちろん、セミナーに関する質問も。

寺子屋生は、良い意味で貪欲にですし、本当に勉強熱心です。

 

こういう場にいると自分自身、良い刺激を受けます。

本当に感謝です。

三島勉強会の二次会と言えば「大しま」です。

ひさしぶりのウナギの白焼きがホントおいしかった。

焼き加減と味付けが最高でした。

寺子屋セミナー参加者の感想

寺子屋生の感想:他の方法で作っている人の中でも応用できる部分は多かったです
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか寺子屋10期生でサイトはまだ完成していませんが、サイト修正の考え方を学んでおくことでサイト作成の段階から修正中・修正後の状態をイメージしながらサイト作成できると考えました。また、メールマガジンやア...
寺子屋生の感想:サイトが完成したけど思うように順位が上がらない人におすすめです
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?私は、現在寺子屋10期の現役生のMです。進捗はサイトは完成して、追加ページを作成中です。寺子屋式は5ページほどのミニサイトを作成します。私も5ページが完成して作成中から順位がついています。しかし...
寺子屋生の感想:SEOの各工程の意味の理解が深まりました
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?受けたいと思った理由は3つです。(1)サイト修正について、スカイプコンサルだけで自分がどこまで吸収できるか不安に思っていたので(2)アクセル先生、副社長に直接質問できる機会として(3)コンサル生...
寺子屋生の感想:記事に愛着を持ってドメインを変えて有効活用したいと思いました
1なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?私は9期生で9月末のコンサル終了後の12月に個別コンサルを受けました。その際のアクセル先生と副社長とお会いして直接コンサルをしていただいたのですが、その時に勉強になることしかなかったのですがな...
寺子屋生の感想:自分の頭の中の引き出しを増やしておくことでサイト作成や修正もしやすくなりますね
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?寺子屋には10期生として参加させてもらっています。まだサイトの完成はしていませんが、サイト完成後から初回スカイプまでの期間に出来ることを知りたいというのと、今後自分でサイトを作る時のためにちゃん...
寺子屋生の感想:直近のデータに基づいて論理的に最新のGoogle対応方法を学べました
寺子屋6期生のハルノと申します。セミナーの感想の前に、私のサイト作成経験から。寺子屋コンサルを受講して1年が経過しています。コンサル受講当時のサイト作成経験値としては「雑記ブログ歴2年」「特化型サイト(SEOアフィリ)初心者」でした。なぜサ...
寺子屋生の感想:翌日には順位がだいぶ上がりました!
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?寺子屋セミナーに初めて出席してきました。今回は、寺子屋(9期)で完成したサイトや新しく作ったサイトの修正方法で、何点か聞いてみたいことがありました。3カ月のコンサル中には理解が出来ていないことも...
寺子屋生の感想:もう無駄に表面的なアフィリノウハウにフラフラする必要がなくなりました!
なぜサイト修正セミナーを受けようと思ったのか?アクセルさんから様々なツールでマニュアルなどの情報提供がされていますが、やはり生で直接講師のお二人にお会いして解説を聞いたり空気感を体感することが価値あることだと判断して参加しました。また同じ受...
寺子屋セミナー
\ゼロからブログ収益化を目指したいあなたへ/

普段お使いのメールアドレス(gmail推奨)を入力して、具体的なノウハウとポイントをまとめた動画を今すぐ手に入れてください。3秒後に届きます。

シェアする
寺子屋SEOブログ/ブログを収益化する方法

コメント